「物入れのかごの中に蜂の巣!」【生駒市のハチ駆除】2024/08/15
生駒市内一軒家庭かごの中の蜂の巣を放置した結果!2024年8月15日(木)御自宅庭に保管されている物入れのかごの中に蜂の巣がある!ということで駆除の御依頼を頂いたのですが今回既に被害が発生してしまっている状況だったのです。そちらのかごが保管されているお庭の近辺にて作業していたところ,なんと突然ハチに襲われ刺されてしまったのです!かなり激痛でしたがすぐに医療機関にて手当てなさったため大事には至らなかったのです。ですが少し後悔なさることに...それはそちらのかごの中に蜂の巣があるのは随分前から把握していたのです。発見した当初は巣は小さかったので問題ないだろうと特に気にされていなかった。ですが時間が経過するごとに徐々に巣は大きくなっていきハチの数もかなり増加していたので一時は駆除をご検討なさっていたのです。しかし更に放置していた...その結果,刺されてしまうという最悪の事態に陥ってしまったのでした。ですので早めに駆除しておけば良かったと後悔することになったのです。その後は恐怖で庭に出ることすら出来なくなることに。自分ではどうすることもできないのでなんとかしてほしい...こういったお悩みでございました。今回は既に被害が発生してしまっている状況でしたが,やはり蜂の巣に関しては発見出来た時点ですぐに対処しておくことが重要ということです。もしも春先の4月や5月頃に巣作りされているのを発見なさった際はその時点では巣は小さくハチの数も最少なのであまり危険を感じないかもしれませんが,例外を除き日に日に巣は大きくなっていってしまうので巣の大小に関わらず発見出来た時点で対処しておくことをお勧め致します。ある程度巣が大きくなりハチの数も増加し出すと,それ以降は特に一日おきに状況が悪化するといっても過言ではないので早期駆除が重要となります。今回巣作りされていた箇所というのが物入れとして使用していたかごの中だったのですが,そちらのかごは物が入れられた状態で長期間ほぼ放置されている状態だったのです。こういった年中使用されずに放置されたままになっている物というのはかなり注意が必要になります。今回のようなかご内部であったり,植木鉢やゴミ箱,ダンボールなどなど使用されずに放置されていればかなりの確率でハチの標的となってしまいますので,そういった物をあまり放置されたままにしないことが重要になります。そしてそのような物を久々に移動させる際などは必ず事前に蜂の巣が無いか,蜂が行き来していないかどうかをよく確認してから行って頂く様お願い致します。既に被害が発生してしまっている状況なので早急に駆除にお伺い。該当のかごを確認したところ,頻繁にハチが内部へ出入り!セグロアシナガバチ。やはり時期的に蜂の数は大多数に増加しているのでかなり危険な状況。かご内部を確認しますと,巣はかなり巨大化。もしも巣作りされている事に気付かず物を取り出してしまっていたら更に危険な状況に陥っていたことでしょう。駆除実施で慎重に巣に最接近。現時点で巣にいるハチを全て退治。巣はかごに無造作に置かれていたハンガー部分に頑丈に巣作り。全て跡形なく完全に撤去完了。ここからは多数の戻りバチを捕獲退治しつつ念のため敷地内その他の箇所も調査。一階周りは現時点では問題無かったのですが頭上にて異変を確認。なんとそれはスズメバチ!行く先を確認したところ,なんと二階最上部の外壁にスズメバチの巣が存在。外壁部分にこびりつける形で巣作り。アシナガバチのみならずスズメバチにも巣作りされていたことが判明。少し想定外の状況でしたが合わせて駆除となり慎重に巣に最接近。全てのスズメバチを退治し巣も完全に撤去。最終的に双方の戻りバチをほぼ駆除出来たところで全てのハチ駆除作業の完了。今回は既に被害が発生してしまっていましたがこれでご安心頂けます。アシナガバチにもスズメバチにも巣作りされているという状況でしたが,今後もアシナガバチに関しては巣作りされる恐れが十分ありますので要注意となります。今回のかごに関してはもしも使用する物がないようであれば対策が必要でしょう。そして敷地内その他の箇所にも放置されているものが点在しましたので少しでも標的となる確率を下げるためにもそれぞれに対しての対策が必要になります。今回のように年中放置されている物というのはアシナガバチに巣作りされてしまう可能性が高いので,もしも敷地内にそのような物が存在する場合は注意が必要です。そして対処が遅れてしまう程,危険性が増大してしまい,刺される可能性が高くなってしまうので蜂の巣に関しては巣の大小に関わらず発見出来た時点ですぐに対処しておくことをお勧め致します。
Read More