【スズメバチ】に巣作りされやすい「注意箇所」を御紹介
スズメバチの巣といえば軒下に巣作りされているのを想像されると思いますが,種類によって様々な箇所に巣作りを行います。こちらのページをご覧頂き点検なさる際の参考にして頂ければと思います。

スズメバチの巣はどこに?

スズメバチに注意する所

 

一般家庭様の一戸建て敷地内や
マンションベランダ内,施設敷地内など
スズメバチの標的となりやすい箇所を
御紹介させて頂きます。
念のためそんな箇所を定期的に点検
しておくことをおススメ致します。

 

特に

  • 過去に巣作りされたことがある
  • 空っぽの巣が軒下にある
  • ご近所で巣作りされていた
  • 換気口付近で蜂を見かけた
  • 植木が多数存在する

といったご家庭の方は念のため毎年
敷地内の点検を行っておくことを
おススメ致します。
スズメバチに関しましては毎年
繰り返し同一の敷地内に巣作り
されてしまうということはあまり
ございませんが種類によっては
巣作りされているのを放置した結果
毎年のように巣作りされてしまう
ということもございます。

 

モンスズメバチの巣屋根裏

 

スズメバチの巣屋根裏

 

上記の写真は屋根裏内に巣作り
されていたスズメバチの巣を一度
放置してしまった結果,数種類の
ハチに毎年巣作りされてしまい
巣窟状態となってしまっていた
ご家庭のケースです。
このようにスズメバチであっても
毎年繰り返し巣作りされてしまう
こともありますのでやはり発見出来た
時点ですぐに退治しておくことが
重要でしょう。

 

住宅街などであれば営巣箇所に
よっては

  • お隣様に影響が出てしまう
  • 通行人の方々が刺されてしまう
  • 訪問者の方が刺されてしまう

といった事態が実際に発生してしまった
こともございますのでそんな観点からも
蜂の巣に関しましては気を配って
頂く必要がございます。

 

そんな事態を回避して頂くためにも
こちらではスズメバチに関しまして
巣作りされてしまいやすい箇所を
御紹介させて頂きますのでご参考頂き
スズメバチの巣の早期発見に
お役立て頂けたらと思います。

 

 

軒裏(軒下)

 

軒下(軒裏,軒天)

スズメバチに関しまして
最も想像しやすい箇所の
屋外軒下部分。一階,二階を
問わず巣作りされる箇所。

 

コガタスズメバチの巣注意点軒下

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

軒下に関しましては主にコガタスズメバチ,キイロスズメバチがよく巣作りします。春先から巣作りすることもあれば夏頃にあっという間に立派な巣が出来上がるということも状況によってはありますので御自宅の頭上の軒下も忘れずに隅々まで点検するようにしましょうね。

 

雨避け屋根

 

雨避け屋根

ベランダや勝手口などに設置
されている雨避け屋根もよく
巣作りされてしまう箇所。

 

スズメバチ注意点雨避け屋根

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

ベランダなどに設置されている雨避け屋根も巣作りされてしまうことがよくありますので洗濯物を干す際などに定期的に頭上の隅々まで点検しておくようにしましょうね。

 

ベランダ天井

 

ベランダ天井

ベランダの天井にも巣作りされる
ことがあり,ベランダへ全く出られなく
なりますので要注意な箇所。

 

スズメバチ注意点ベランダ

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

いつの間にかベランダの天井に巣作りされてしまうことがあり,それは普段ほぼ使用されていないベランダであれば標的となりやすいので久々にベランダへ出る際は注意するようにしましょうね。

 

窓サッシ

 

窓サッシ

窓のサッシ部分にも巣作り
されてしまうことがあり
主に上部に巣作りされて
しまうことがある。

 

コガタスズメバチ注意点窓サッシ

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

窓サッシ(窓枠)にもよく巣作りされてしまうことがあり,窓が全く開けられない状況に陥ってしまいますので普段全く使用されていない窓を開放なさる際は事前に蜂の巣が無いか確認するようにしましょう。

 

出窓

 

出窓

出窓部分も巣作りされることが
あり,主に下部に巣作りされ
一階二階を問わず標的となる。

 

スズメバチ注意点出窓

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

出窓下部も巣作りされることがありますのでもしも御自宅の窓で出窓が存在するようであれば定期的に点検しておくようにしましょう。

 

換気口フード

 

換気口フード

建物の外壁に設置されている
換気口でダクトまでは侵入せず
フード部分に巣作りされてしまう
こともある。

 

スズメバチ注意点換気口フード

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

外壁に設置されている換気口フードを完全に覆う形で巣作りすることもあり,完全に換気が出来なくなることもあるため注意が必要ですね。

 

換気口ダクト

 

換気口ダクト

換気口の構造によっては
内部のダクト内に侵入され
巣作りされてしまうことがある。

 

スズメバチ注意点換気口ダクト

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

換気口ダクトに関しましては台所,浴室の換気扇ダクト内に侵入されることもあり,いつの間にか巣作りされ換気が全く出来ない状況に陥ることもあるので屋外の換気口部分を定期的に点検しておきましょう。

 

雨戸戸袋

 

雨戸戸袋

雨戸が収納されている戸袋
内部にも巣作りされることがあり
主に引き戸式の戸袋内に
巣作りされてしまう。

 

スズメバチ注意点戸袋

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

スライド式の雨戸戸袋内にも巣作りされてしまうことがあり,普段全く開閉されていない場合は標的となりやすいので注意が必要です。

 

室外機裏

 

室外機裏

エアコン室外機に関しても
設置されている箇所によっては
底面の裏側に巣作りされて
しまうことがある。

 

コガタスズメバチ注意点室外機

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

エアコン室外機に関しましては基本的にアシナガバチがよく巣作りするのですが,室外機の設置されている場所によっては底面の裏側に巣作りされることもありますので何処に室外機が設置されているか把握しておくようにしましょうね。

 

配線コード

 

配線コード

軒下などのライトや何かしらの
電源ケーブルにぶら下げる形で
巣作りすることもあり,重みで
落下してしまうこともある。

 

スズメバチ注意点配線コード

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

屋外の軒下などに電源ケーブルが存在する場合,ケーブルに直接巣作りすることがあり,巣がかなり巨大化してくると断線あるいは電源が外れてしまい,落下してしまうこともあるため早めに発見するようにしましょう。

 

植木

 

植木

一般家庭,施設などに
植えられている植木や
植え込みもスズメバチの
種類によっては標的となって
しまうことがよくある。

 

コガタスズメバチ注意点植木

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

植木や植え込み内部に巣作りされてしまうとなかなか発見が困難なので特に秋口などに植木の剪定をなさる際は十分ご注意下さいね。

 

生け垣

 

生け垣

御自宅外周に植えられている
生け垣内部というのもよく
スズメバチに巣作りされて
しまいます。生け垣はやはり
敷地外の通りに面しているため
通行人の方々に影響が出て
しまう箇所になります。

 

コガタスズメバチ注意点生け垣

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

生け垣内部もよくスズメバチに巣作りされてしまう箇所になり,営巣箇所によってはかなり通行人の方々に影響が出てしまうことになりますので定期的に点検しておく様お願い致します。

 

つた内部

 

蔦内部

外壁などに生い茂っている
つた部分も巣作りされてしまう
ことがあり,植木などのように
発見が困難な場合もある。

 

コガタスズメバチ注意点つた

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

外壁などに絡み付いている蔦内部も巣作りされてしまうことがありますので,伐採などなさる際は注意が必要です。

 

枕木

 

枕木

屋外にて風雨にさらされた状態に
なっており,かなり朽ちている枕木に
関しましては内部の空洞に巣作り
されてしまうことがある。

 

モンスズメバチ注意点枕木

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

放置されている枕木にも巣作りされてしまうことがあるため,屋外に存在する場合は注意が必要ですね。

 

物置小屋

 

物置小屋

物置小屋というのも巣作り
されることがあり,特に全体が
トタンで覆われている場合は
内部に巣作りされやすく
なってしまう箇所。

 

コガタスズメバチ注意点物置小屋

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

物置小屋内部というのも巣作りされることがあり,特にトタンで覆われているタイプで所々に隙間が生じてしまっている場合は内部に侵入されることがよくありますので定期的に点検しておくようにしましょうね。

 

かご

 

かご

ベランダや物置小屋などに
置かれているかごも巣作りされて
しまうことがあり,死角に巣作り
されてしまうと気付きにくい。

 

コガタスズメバチ注意点かご

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

何気なく置かれているかごにも巣作りされてしまうことがあり,死角に巣作りされていることもありますので久々に移動なさる際は事前に巣が無いかどうかよく点検するようにしましょう。

 

ラック

 

ラック

敷地内に何気なく設置されて
いるラックもスズメバチに巣作り
されてしまうことがあり,素材は
木製,ステンレス製関係なく
巣作りされてしまう。

 

コガタスズメバチ注意点ラック

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

ベランダなどに何気なく置かれているラックもスズメバチに巣作りされてしまうことがありますので,普段ほぼ使用されていないようであればたまには確認しておくようにしましょうね。

 

バーベキューコンロ

 

バーベキューコンロ

かなり稀な営巣箇所ですが
保管されている状況によっては
バーベキューコンロにも巣作り
されてしまうことがある。

 

スズメバチ注意点バーベキューコンロ

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

上記の写真の状況ではベランダに組み立てられた状態で保管されていて標的となってしまいました。もしも使用しないようであれば屋内に保管しておくことをおススメ致します。

 

共用廊下

 

共用廊下

マンション共用廊下も巣作り
されることがあり,マンションなので
複数の入居者様に影響が
及んでしまう箇所。

 

コガタスズメバチの巣注意点共用廊下

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

マンション共用廊下にスズメバチに巣作りされてしまうこともよくありまして,もしも蜂の巣を発見なさった際はすぐに管理会社様や管理人様が常駐している場合は管理人様にすぐに報告しましょう。。

 

月極駐車場

 

月極駐車場

シャッター付きガレージの
月極駐車場内にも巣作り
されてしまうことがあります。
外部に隙間などが存在する
場合,標的となってしまう。

 

キイロスズメバチ注意点月極駐車場

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

シャッター付きガレージの月極駐車場というのもスズメバチに巣作りされてしまうことがありますので,もしも巣を発見なさった際は一度管理会社様に御相談頂くのも良いでしょう。

 

太陽光パネル

 

太陽光パネル

ソーラー発電施設内の太陽光
パネルにも巣作りされることがあり
発見が遅れてしまう箇所。

 

スズメバチ注意点太陽光パネル

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

ソーラー発電施設は管理者の方が常駐しているわけではないのでどうしてもスズメバチの標的となりやすく,発見が遅れてしまうこととなりますので注意が必要な箇所ですね。

 

神社拝殿

 

神社拝殿

神社の社殿のいずれかに
スズメバチに巣作りされてしまう
こともあり,拝殿も標的となって
しまうことがある。

 

コガタスズメバチ注意点神社

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

神社の社殿にもスズメバチに巣作りされてしまうことがあり,拝殿に巣作りされてしまった場合は参拝者の方々に影響が及んでしまうことになるので注意が必要ですね。

 

寺院本堂

 

寺院本堂

寺院敷地内の本堂なども
巣作りされることがあり,寺院の
その他の箇所も巣作りされて
しまうことがある。

 

コガタスズメバチの巣注意点寺院

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

お寺も神社同様にスズメバチの標的となってしまうことがあり,本堂に巣作りされた場合,多数の参拝者の方が行き来しますのでかなり注意が必要な箇所になります。

 

霊園墓地

 

霊園墓地

霊園墓地というのは普段
あまり人の出入りが無いので
休憩所などスズメバチの標的と
なりやすいことがある。

 

キイロスズメバチ注意点霊園

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

霊園墓地は特定の期間以外あまり人の気配がないということでスズメバチに巣作りされやすくなります。休憩所などが標的となることもあればお墓のカロート(御遺骨収納部)に巣作りされることもありますのでお盆にお墓参りを行う際は注意して下さいね。

 

軒天内部

 

軒天内部

屋内側の軒天内部に巣作り
されてしまうことがあります。
屋根裏内まで到達せずに
換気口などから侵入し
軒下の空間部分に巣作り
されてしまうことがある。

 

キイロスズメバチ注意点軒天

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

屋根裏までは侵入せずに換気口又は外壁の隙間から侵入し軒天内部の空間部分にも巣作りされてしまうことがありますので一階や二階の頭上も定期的に見上げてあげるようにしましょう。

 

屋根裏

 

屋根裏

屋根裏内もスズメバチの種類に
よっては巣作りされることがあり
気付かずかなり巨大化される
ポイントの一つ。

 

スズメバチ注意点屋根裏

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

屋根裏内にはキイロスズメバチなどが巣作りしやすく,必ず屋外側の軒下などの隙間から出入りしますので定期的に軒下の状況を点検しておくようにしましょう。

 

床下

 

床下

床下内にも巣作りされてしまう
ことがあり,ほとんどが床下換気口
から侵入されてしまう。

 

スズメバチ注意点床下

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

換気口の状況によっては床下内にも侵入され,いつの間にか巣が巨大化していたということもよくありますので床下の換気口の状況も定期的に点検しておくようにしましょう。

 

壁内部

 

壁内部

屋根裏などと同様に巣作りされて
しまうと厄介な箇所。
ほとんどが室内側の壁面を
開口する必要がある箇所。

 

スズメバチ注意点壁内部

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

屋根裏などまで到達せず侵入口によっては壁内部に巣作りされてしまうことがあり,巣の撤去には大掛かりな作業が必要になってきますのでかなり注意が必要な箇所になります。

 

法面地中

 

法面地中

法面などの土の中に巣作り
されてしまうことがあり,主に
オオスズメバチが巣作り。

 

オオスズメバチ注意点地中

 

ハチ駆除a.iサービス板倉

板倉敦司

 

地中に巣作りするのはほとんどがオオスズメバチになり,法面や一般家庭のお庭などにも巣作りされてしまうこともあるため地中に出入りしているハチがいた場合は絶対に近付かないようお願い致します。