「ガレージのカーポートに蜂の巣!」【京都市のハチ駆除】2024/08/16
板倉敦司
板倉敦司

京都市伏見区戸建住宅ガレージ

カーポート屋根にいつの間にか蜂の巣!

 

2024年8月16日(金)

 

御自宅のガレージに設置されているカーポート
屋根部分に蜂に巣作りされているかもしれない!

 

という御相談のお電話を頂いたのですが
そちらのガレージには車両が駐車されており
ほぼ毎日のように車を出し入れされていた
状況だったのです。

 

そして今回もいつも通り外出するため車に
乗車しようとした時のこと。

 

突然頭上にて虫の羽音が響き渡ったのです!

 

一体何事かと頭上を確認したところ,なんと
その虫はハチだったのです!

 

するとその蜂はカーポート屋根の一角へと
侵入していったのです!

 

まさか巣作りされているのか!?

 

ですがそちらの箇所は一見しただけでは確認
出来ない箇所だったので気になりつつも
そのまま外出。

 

そしてご帰宅された際,よく確認してみることに。

 

しばらく様子を窺っていたところ,すぐにハチ!

 

外出する前に確認した箇所付近へ再度ハチが
侵入していき,そして中にはそちらから何処かへ
飛び去るハチの姿もあったのです!

 

まさかの光景にかなりビックリ!

 

その後も頻繁に蜂が行き来していたのでかなり
危険を感じ駆除をご検討なさったのです。

 

一体いつからこんな状況だったのか...

 

全く気にせず車を出し入れしていたので
恐怖を覚えることに。

 

その後もガレージに出る度に頭上を蜂が
行き交っている状況だったので早く
なんとかしてほしい!

 

こういうことでございました。

 

ハチの種類はアシナガバチ。

 

今回のケースのように駐車スペースの頭上に設置
されているカーポートというのも蜂に巣作り
されてしまうポイントの一つとなります。

 

すぐ見える箇所に巣作りされることもあれば
今回のように構造によっては一見しただけでは
確認出来ない箇所に巣作りされる事もあります。

 

そして蜂の巣があっても意外と気付けない事が
多いポイントでもあるのです。

 

カーポートはすぐ頭上に設置されているので
異変を察知しやすいと思われがちなのですが
普段の日常生活の上で自家用車の出し入れを
行っていたとしても,あまり意識的に頭上の
隅々まで目を向ける事が無いので,意外と発見が
遅れてしまうというわけです。

 

そしてハチの姿を目撃するなど異変を察知出来た
頃には既にハチの数はかなり増加し,巣もかなり
大きく成長してしまっている事が多いのです。

 

その頃にはかなり危険度は増大してしまっている
状況になるので,出来る限り早期に異変を察知
しておくことが重要になります。

 

そのためにはやはりガレージに赴いた際などには
意識的に頭上のカーポートの隅々まで点検を
行っておく必要があるでしょう。

 

特に過去に敷地内にてアシナガバチに巣作り
されたことのある御家庭は定期的な点検を
お勧め致します。

 

早急に調査駆除にお伺い。

 

該当のガレージを確認しますと,そこには
一見何の変哲もないカーポートが設置されており
そして一見しただけでは蜂の巣があるとは
全く思えない状況。

 

ハチが侵入していたという箇所を確認しますと
そこはカーポートに設置されていた排水溝
付近であることが判明。

 

カーポート蜂の巣

 

夜間にお伺いとなってしまったため,ハチの
動向を確認することが出来なかったので
慎重に該当箇所付近を調査。

 

すると,ありましたセグロアシナガバチの巣。

 

排水溝部分に頑丈に巣作りされており,巣は
巨大化,ハチの総数もかなり増加していたのです!

 

日中はかなり頻繁に行き来していたはずなので
危険な状況だったのです。

 

こういったカーポートの屋根などすぐ頭上に設置
されている箇所に巣作りされてしまうと,頭部を
襲われ刺されてしまってから蜂の巣の存在に
気付くという事態もあるので,そんな事態を回避
するためにも常日頃から状況を把握しておく
ことが重要でしょう。

 

駆除実施で慎重に巣に最接近。

 

カーポート排水溝蜂の巣

 

全てのハチを退治し巣も跡形なく完全に撤去。

 

成虫だけでもかなり大多数に増加しており
まだまだ幼虫もサナギも多数だったので
今後更に危険な状況に発展していたはず
ですがそれはなんとか阻止。

 

ここからは念のため敷地内その他の箇所も
細部まで全て調査実施。

 

結果,他では問題ないことを確認出来ましたので
全てのハチ駆除作業の完了。

 

これで安心して車の出し入れを行って頂く
ことが出来そうです。

 

今回のケースのようにガレージの頭上などに
設置されているカーポートというのも蜂に巣作り
されてしまうポイントであるという事を
ご理解頂き,もしも敷地内に設置されている
場合は定期的に目の届きにくい隅々なども
忘れずに点検を行っておくことが重要です。

 

意外と発見が遅れてしまう事態が多くなりますので
もしかしたらという事を前提に意識的に目を
向けるようにして頂ければと思います。