「知らぬ間にテラス屋根に!」【八幡市の蜂の巣駆除】2024/09/13
京都府八幡市内戸建住宅テラス長期休暇に帰省したら蜂の巣を発見!2024年9月13日(金)御自宅のテラスの頭上に設置されている雨よけの屋根部分に大きな蜂の巣があるのを発見したのでテラスに出ることが出来ない!ということで緊急の駆除の御依頼を頂いたのですがそんな蜂の巣を発見なさったのはお客様というわけではなく,久々に御帰省されたご家族の方だったのです。お客様は普段頻繁にテラスを利用される事は無く利用されない時は雨戸を完全に閉めきっている状態だったのです。そして今回ご家族の方が久々に雨戸を開放。テラスに出たところ,すぐに異変を察知!頭上の屋根部分にて大きな蜂が飛んでいるのを発見なさったのです。その蜂はなんと屋根部分の片隅へ!嫌な予感がし近辺を確認してみたところなんと屋根部分に大きな蜂の巣があり頻繁に蜂が出入りしていたのです!そんな光景にかなり愕然...お住まいになられているお客様はそんな蜂の巣があるなど一切気付く事が無かったのです。その後も頭上にて蜂が飛んでいる状況だったので危険を感じ駆除を御決断なさったのでした。テラスには一切出ることが出来ず。一体いつから巣作りされていたのか...まさか御自宅に蜂に巣作りされるなど思ってもみなかったのでかなり驚き嫌なストレスを抱える事に。こういうことでございました。ハチの種類はスズメバチ。今回のように敷地内のすぐ傍に蜂に巣作りされているのにお住まいの方は全く気付くことが出来ず,たまたま訪問された方が蜂の巣を発見するということも意外と多いケースになります。最も多いケースになるのが,長期休暇などを利用し久々に御実家などに帰省した際に蜂の巣を発見しお住まいの方に御指摘したところ,その方は一切気付けなかったというケースになります。今回も正にそのようなケース。長期休暇のうち,やはり8月頃のお盆休みに帰省した際にご家族の方が発見に至ることが多くなります。8月頃というのは例外を除き蜂の巣に関してはどの種でもかなり巨大化しており,ハチの数もかなり増加しておりますので,それだけハチの姿を目撃しやすいというのも要因の一つになりますが,同住宅でもご家族の方など普段お住まいになられていない方の目線はやはり異なりますのでそういった目線により蜂の巣を発見出来ることもあるのです。このようなケースは意外とよくある事なので御実家に帰省した際などは一度違った目線で敷地内の点検を行って頂くのも良いでしょう。ハチが巣作りを開始し出すのは春先頃からでお盆休みの頃にはかなり事態が悪化していることがほとんどなので,そんな事態を回避するためにも出来れば5月から6月頃にも一度訪問して頂き,全域の点検を行って頂ければ早期に対処することが出来るでしょう。ご家族の方の休暇の間になんとかしてほしいということでしたので迅速に御対応。該当のテラスに近付くとすぐに異変!頭上に設置されている屋根部分付近にて頻繁にスズメバチの姿!テラスに出ると頭上すぐを蜂が飛んでいる状態なのでいつ何時被害が発生してもおかしくない状況。詳しくヒアリングさせて頂いた結果お住まいのお客様は実はそちらのテラスは長期間使用することは無かったという事だったので特に異変に気付けなかったのです。そして巣は巨大化してしまっていた...頭上屋根部分に頑丈に巣作りされておりコガタスズメバチの巣。駆除実施で慎重に巣に最接近。現時点で内部にいるスズメバチたちを全て退治し巣も跡形なく完全に撤去。ここからは多数の戻りバチを捕獲駆除しつつ念のため敷地内その他の箇所も調査。するとその他の窓サッシ部分などには過去にアシナガバチに巣作りされていた痕跡も複数存在しましたのでスズメバチのみならず以前からアシナガバチの標的となっていたことも判明。幸い現時点では巣作りされていることはありませんでしたが,状況が状況なだけに今後は全域の点検を定期的に行って頂き巣作りされているのを発見なさった際はその時点で完全に駆除しておく必要があるでしょう。最終的に全ての戻りバチを駆除出来たところでスズメバチ駆除作業の完了。これでようやくテラスを通常通り使用して頂く事が出来ます。今回のケースのように御自宅敷地内のすぐ目と鼻の先に蜂に巣作りされていても全く気付けないという事態もよくあることでいつの間にかかなり危険な状況に発展していたという事が多いので普段から御自宅敷地内の全域に気を配って頂く事をお勧め致します。気付かぬうちに周辺にお住まいの方々に影響が及んでしまう事態もよく発生しますのでそんな事態を回避するためにも定期的な点検が重要になります。そして長期休暇などを利用し久々に御実家などに帰省された際は普段お住まいの方では気付けない箇所に実はハチに巣作りされているということもありますので,一度全域の点検を行って頂ければと思います。その際もしも巣作りされているのを発見なさった際はその時点ですぐに対処しておくことをお勧め致します。
Read More