「屋根裏にスズメバチの巣!」【太子町の蜂の巣駆除】2022/08/28
南河内郡太子町戸建て住宅屋根裏内の蜂の巣駆除2022年8月28日(日)御自宅の屋根裏内に蜂に巣作りされているのを発見してしまった!ということで緊急の御連絡を頂いたのですが実は御自宅はリフォーム作業の真っ最中だったのです。そのリフォーム作業中に業者様が蜂の巣を発見なさったというわけです。室内の天井を開口したところ,なんと頭上の屋根裏内から物凄い羽音が響き渡った!そして目の前に大きなハチの姿!これは巣を作られていると直感し作業員の方はすぐに室外へ避難!間一髪の所で刺されずに済んだのです。そしてしばらく経過後,該当の屋根裏内を確認してみたところ,そこには蜂の巣があり多数のハチが群がっていたので,そちらの室内のリフォームは中止となったのでした。お客様も確認してみたところ,そんな蜂の巣があった事にかなりビックリ!今まで全く気付く事が出来なかった...一体何処から侵入しているのか?屋外の状況を点検してみたところ,なんと該当のお部屋の外壁頭上に設置されている換気口部分からかなり大量のハチが出入りしていたのです!そんな光景に愕然となることに。もっと早くから点検をしておけば良かったと少し後悔することとなったのでした。リフォーム工事が出来ない状況なのでなんとかしてほしい...こういう緊急のお悩みだったのです。ハチの種類はスズメバチで間違いなし。今回のように屋根裏内というのもスズメバチの種類によっては,よく巣作りされてしまう事がありいつの間にか屋内側に巣作りされてしまい蜂と共に生活することになるのです。まさかの箇所になるのでかなり発見が遅れてしまうポイントになります。御自身では全く気付くことが出来ずに第三者の方が異変を察知することもあり,今回のようにリフォーム工事などの最中に発見することもあれば,住宅街であればお隣様の方が換気口から多数のハチが出入りしているのを発見し御指摘を受けるということもあります。今回のようなリフォーム工事などの場合はかなり危険な状況に陥りやすく,まさか蜂の巣が屋根裏内にあるとは思わないので,通常通り室内の天井を強引に開口した際などに蜂に刺激を与えてしまい,一気にハチが室内に侵入してしまうこともあるのです。中には作業されている方が蜂に襲われてしまい刺されてしまう被害が発生することもありますので,かなり要注意となります。屋根裏内などに巣作りされている場合は必ず屋外側の換気口や軒の隙間などから蜂が出入りしますので,定期的に屋外側の頭上の状況を点検しておくことが重要になります。工事が出来ない状況なので迅速に御対応。まずは屋外の状況を確認。すると,蜂の種類はすぐに特定。スズメバチの中でもモンスズメバチ。モンスズメバチに関しましても今回のような屋根裏内などによく巣作りするタイプになりキイロスズメバチに次いでハチの総数もかなり増加していくタイプのスズメバチになります。そして最も特徴的なのが夜間でも普通に活動出来てしまう点が大きな特徴になります。次に室内の状況を確認させて頂くと天井部分が一部開口されている状況。そして屋根裏内を確認しますと,ありましたモンスズメバチの巣。するとすぐそばには過去に巣作りされていた同じくモンスズメバチの巣が存在しましたので以前から標的となっていたことが判明。気付かぬうちに巣作りされていたのです。やはり数匹は異変に気付き室内に侵入して来る状況だったので危険!状況が把握出来ましたので駆除実施。慎重に巣に最接近し全てのスズメバチたちを即効で退治。そして巣も跡形なく完全に除去。過去の巣も完全に撤去完了。以前からこちらの換気口から侵入され巣作りされていたのです。今後のためにも通気性を確保しつつ完全に閉鎖実施。これで今後侵入される事は防止。念のため屋根裏内その他の箇所も調査しますと別箇所でも巣作りされていたことが判明。モンスズメバチの他,キイロスズメバチにも巣作りされていたのです。全てが過去に巣作りされていた物でしたが至る箇所の換気口から侵入されている状態でしたので,今後のためにも全ての換気口を完全に閉鎖実施。なんとか全ての駆除作業の完了。これでようやく工事を再開して頂くことが出来そうです。今回のように一戸建て住宅の屋根裏内というのもスズメバチに巣作りされてしまうことがあり室内側の状況によってはハチが室内に侵入してきてしまうという最悪の事態が発生する事もありますので,そんな事態を回避するためにも出来る限り早期に異変を察知しておくことが重要になります。そのためには屋外の頭上の屋根裏へと通じる換気口や屋根と軒の間の隙間などから蜂が出入りしていないかどうかを定期的に点検しておくことをお勧め致します。
Read More