「裏手の物置に巣作り!」【枚方市の蜂の巣駆除】2022/08/16
枚方市一般家庭裏手物置の蜂の巣駆除2022年8月16日(火)御自宅敷地内の裏手に設置されている物置部分に蜂に巣作りされているのを発見した!ということで御連絡を頂いたのですがそちらの物置には普段全く赴くことが無かったので,常に状況を把握出来ているわけではなかったのです。そして今回たまたま物置に物を取り出すため赴いたのですが,その際やたらと物置周りでハチの姿を確認したのです。かなり危険を感じたので物置から取り出すことは出来ず,しばらく呆然...するとそのハチは物置の見えづらい箇所である側面部分に行き来していたのです!嫌な予感がし,そちらの箇所を覗き込んでみたところ,なんとそこには蜂の巣があった!そして巣には多数のハチが群がっていたのでかなり驚かれたのでした。まさかこんな所に巣作りされるなんて...そんな蜂の巣を発見してしまったので物置に近付く事も物を取り出すことも出来なくなってしまったのでした。ハチの種類は詳しくお聴きした結果アシナガバチで間違いなし。今回のように物置部分に蜂に巣作りされてしまうこともあり,今回は側面部分でしたが正面の扉上部のひさし部分,足元の底面裏側部分など標的となってしまうことがあるのです。底面の裏側部分というのは物置がコンクリートブロックの上に設置されていることがよくありそのかさ上げされている部分から裏側に侵入され巣作りされるというわけです。もしも物置上部に屋根などが設置されていない場合はどちらかというと底面の裏側部分が標的となりやすいでしょう。そして物置が設置されている箇所もポイントとなり,今回のお客様宅のように敷地内の裏手に設置されている場合はやはり発見が遅れてしまうことになるのです。物置はあまり頻繁に荷物の出し入れを行う事は無いと思いますし,そして敷地内の裏手に設置されているとほぼ状況を把握することが出来ないのでそんな状況下でハチに巣作りされてしまうことがあるという訳です。今回は物置の扉の開閉などなさる前にハチの姿を目撃することが出来,異変を察知する事が出来ましたので良かったのですが,もしも蜂の巣に気付かずに物置に最接近し例えば扉を強引に閉めてしまった際などはかなりの確率でハチを刺激してしまっていた可能性があったので危険な状況に陥っていたかもしれなかったのです。物置に関しましては側面,ひさし,底面部分など場所を問わず扉を強引に閉めてしまった場合はかなりダイレクトに蜂の巣に振動が伝わってしまいますのでかなり注意が必要です。普段あまり荷物の出し入れを行っておらず久々に出し入れを行う際は事前に蜂の巣が無いか足元の裏側部分にハチが出入りしていないかどうかをよく確認してから行って頂くことをお勧め致します。過去にはこんな事態が発生したこともありそれは物置の扉が完全に閉めることが出来ず半開き状態になっていたのですが,その隙間から物置内部にハチに侵入され,完全な物置内部に巣作りされてしまい,久々に扉を開けた際すぐそこに蜂の巣があり,腰を抜かしそうになったという事もあったのです。物置の扉は年月が経過すると,建付けが悪くなってしまい,完全に閉まらないことになってしまうこともあり,そのような状況では荷物収納部である内部にも巣作りされてしまうこともありますので,扉が完全に閉まらない状況であれば修理しておくことも重要です。早急に駆除にお伺い。該当の物置を確認しますと,それは敷地内の裏手に設置されている状態だったので,普段の日常生活の上では全く気にすることのない箇所だったのです。するとすぐに蜂の姿!正体はセグロアシナガバチ。物置の側面部分に侵入!営巣確定。該当箇所を確認したところ,ありましたセグロアシナガバチの巣。それは物置の最奥の側面部分だったので特に気付きにくい箇所だったのです。状況が把握出来ましたので駆除。現時点で巣にいるアシナガバチたちを全て退治し巣も跡形なく完全に除去完了。ここからは戻りバチを地道に退治し敷地内その他の箇所も細部まで調査。するとその他の箇所の窓サッシ下部には過去に巣作りされていた痕跡。やはり以前から敷地内がアシナガバチの標的となっていたことが判明。セグロアシナガバチに関しましてはこのような状況であることが多いのです。その他の箇所も徹底的に調査させて頂いた結果,現時点では他では巣作りされていないことを確認出来ましたので駆除作業の完了。これで物置の荷物を取り出して頂くことが出来そうです。今回のように物置というのも蜂に巣作りされてしまうことがあり,もしも敷地内の裏手に設置されており,ほぼ出し入れを行っていない状況であれば巣作りされていたとしても気付けないことが多いので,出来る限り気を配って頂き定期的に点検を行っておくことが重要になります。そして久々に物の出し入れを行う際は側面や上部などに巣作りされていないか足元の裏側部分にハチが出入りしていないかどうかをよく確認してから行って頂くことが重要になります。
Read More