池田市賃貸アパートベランダ給湯器内部の蜂の巣退治2022年8月18日(木)入居者様宅のベランダに設置されているガス給湯器の中にもしかしたらハチに巣作りされているかもしれない!ということで御相談のお電話を頂いたのはとある不動産管理会社様だったのですがそんな異変を察知したのは,管理物件であるハイツにお住まいの入居者様だったのです。そちらのベランダでは定期的に洗濯物を干していたのですが,今回もいつも通り洗濯物を干し始めたところ,突然目の前に一匹のハチが姿を現したのです!突然の事態に驚き,すぐに室内に避難!たまたまやって来ただけだったのか気になり,もう一度ベランダへ!ですが先程のハチの姿は無し...ですのでたまたまだったと判断し再度洗濯物を干し始めた。しかしすぐにまた異変!またまたハチが姿を現したのです!するとそのハチは一直線にベランダに設置されていた給湯器の中へ侵入!そんな光景にかなりビックリ!まさかこんな箇所に巣作り?様子を窺っているとその後も定期的に内部へ出入りしていたので巣作りを疑うことに。そんな状況だったので恐怖でベランダに出ることが出来なくなってしまったのでした。給湯器の中へ出入りしているのを確認しただけなので巣は見えず,はっきりとは特定出来ていない状況だったのですが,なんとかしてほしい。こういうことだったのです。ハチの種類はアシナガバチ。今回のようなガス給湯器の内部というのも蜂に巣作りされてしまうことがよくあり,それは様々な構造の給湯器があるのですが,特に外壁に設置されている給湯器で下部の配管部がカバーで覆われているタイプの物が最も標的となりやすいのです。そのカバー内部というのは程よい空間となっているため,配管部にこびりつける形などで巣作りされてしまうのです。内部に侵入し巣作りされてしまうと一見しただけでは蜂の巣が見えないのでどうしても発見が遅れてしまうことになるのです。今回のお客様のように蜂が出入りしているのを確認し,異変を察知出来ることが多くなります。今回巣作りされているかは特定出来ていない状況でしたが,内部へハチが出入りしていたということはそれはほぼ間違いなく巣作りされているという事になるのです。このようにガス給湯器というのも蜂に巣作りされてしまうポイントとなりますのでもしもガスを使用している場合は屋外に設置されている給湯器がどのような構造であるかを把握しておくことをお勧め致します。そして設置されている場所というのも注意が必要になり,ハイツやマンションの場合は比較的ベランダに設置されていることが多いので異変を察知しやすいのですが,戸建て住宅や施設,店舗などの場合は敷地内の裏手に設置されていることが多いので,普段の日常生活の上では全く気を配る事が出来ないのです。そんな中,巣作りされてしまい巣は巨大化ハチの数もかなり増加してしまう事になるのです。ですので使用されているガス給湯器が敷地内の何処に設置されているのかを把握しておくことも重要になります。ベランダに出られない状況なので迅速に御対応。該当の入居者様宅ベランダを確認しますとそのガス給湯器はベランダに設置されている訳ではなく,ベランダ外の外壁に設置されている状況だったのです。ですので洗濯物干し場からは少し離れていることになるため,今まで異変に気付きにくかったのです。しばらくハチの動向を調査したところ来ました,正体はセグロアシナガバチ。給湯器内部へ侵入するのを確認出来ましたので営巣確定。状況が把握出来ましたので給湯器内部を確認しますと,上部に巣作りされており巣は巨大化,そして隣にも同様に巣作り。現時点で巣にいるアシナガバチたちを全て退治し巣も跡形なく完全に除去完了。ここからは戻りバチを地道に退治し念のためベランダ全域のその他の箇所も調査実施しますと,なんと別箇所にも!それはベランダデッキの足元裏側部分。裏側の片隅に巣作りされており,給湯器の蜂と同種のアシナガバチ。このようにハイツやアパートのベランダでデッキタイプとなっている場合はその足元の裏側部分が標的となってしまうこともありそこは巣作りされてしまっても全くベランダからは巣が見えないので発見はほぼ困難になります。もしも巣作りされている場合は必ず定期的にハチが出入りしますので,蜂の出入りがないかどうかの点検を行って頂くことで異変を察知出来ますのでおススメ致します。ベランダの足元の構造によっては洗濯物を干している際などに振動が蜂の巣に伝わりやすく刺激してしまうことが多いので注意が必要になります。こちらも合わせて駆除となり全てのハチを退治し巣も跡形なく完全に除去。その他の箇所も調査させて頂いた結果他では問題ないことを確認出来ましたので双方の戻りバチをほぼ退治出来たところで全てのハチ駆除作業の完了。これでようやく安心して洗濯物を干して頂く事が出来そうです。今回のようにガス給湯器というのも蜂に巣作りされてしまうことがよくありカバー内部に巣作りされてしまうと巣が全く見えないので発見が遅れてしまうことが多くなりますが,もしも内部に巣を作られている場合は必ず定期的に出入りしますので,そんな状況を発見なさった際はすぐに駆除をご検討頂ければと思います。そんな異変を察知するためにはガス給湯器が何処に設置されているのかをまずは把握して頂くことが重要で,そして特に敷地内の裏手に設置されている場合は要注意です。裏手に設置されている場合はなかなか確認することは出来ないと思いますが出来る限り裏手に赴いて頂き,蜂の出入りの点検を行って頂くことが重要になります。