豊中市戸建住宅ベランダでハチに刺された!2015年7月21日(火)ベランダにて洗濯物を干している際に足元を蜂に刺されてしまった!ということで緊急の駆除の御依頼を頂いたのですが,そちらのベランダはほぼ毎日のように洗濯物を干すために利用していたのですが,今回突然そんな事態に!いつもと変わらずベランダに出て洗濯物を干していたのですが,突然何の前触れもなく足元にとてつもない激痛が走ったのです!突然の事に驚き,すぐに足元に目をやるとなんとそこには蜂の姿!刺されたと直感!執拗に足元にまとわりついていたのです!一体何事なのか分からなかったのですがとりあえず痛みが激しかったのですぐに室内に避難されたのでした。足の甲辺りにかなりの激痛を感じたため確認してみると,赤く腫れ上がっている状態。そして時間が経過するごとにその腫れは大きくなっていったのでこれは危険と判断しすぐに医療機関へ。幸いすぐに手当てされたため大事には至ることは無かったのですが,その後も痛みは継続したままだったのです。とんだ災難...原因を探りたかったのですが,痛みも激しくベランダに出るのが恐怖だったので御自身では断念。ですのでご家族の方にベランダを点検してもらうことに。すると原因が判明。なんとベランダ出てすぐの窓枠裏側部分に蜂の巣があるのを発見なさったのでした。こちらの巣の蜂に刺されたのだと理解。そちらの箇所と言うのがベランダに出るための窓のサッシ下部に位置しており,つまり足元のすぐ傍に巣作りされているということ。ですのでベランダに出た際にハチを刺激してしまい刺される事になってしまったのでした。一体いつから巣作りされていたのか...今まで気付かず洗濯物を干していたことになるのでかなりゾッとすることに。既に被害が発生している状況なのでなんとかしてほしい...こういうことでございました。今回は被害が発生してしまっている状況でしたが,ベランダに出る窓の足元のサッシ裏側というのはかなり危険なポイントとなるのです。ベランダに出る際,足元の裏側というのは巣作りされていたとしても見えにくい事が多く,洗濯物を干す際などに出た際に蜂に刺激を与えてしまい,今回のように刺されてしまうことがあるのです。足元の裏側サッシ部分というのは普段ベランダを使用していたとしても標的となってしまうことがあるのですが,こちらに関しては普段ベランダを使用していない状況であれば特に巣作りされやすいのです。ですのでベランダを使用していない場合は特に注意を払っておくべき箇所になります。足元のすぐ傍に蜂の巣があることになり刺される可能性が非常に高いのでベランダに出る際は定期的に窓のサッシ裏側というのも隅々まで点検を行っておくことが重要です。既に被害が発生してしまっている状況なので早急に駆除にお伺い。刺されてしまったお客様は痛みはあるものの腫れは治まってきたようなので幸い。該当のベランダを窓越しに確認しますとすぐにハチの姿!正体はセグロアシナガバチ。ベランダから調査したところ,ありました窓サッシ下部に巣作りされており,蜂の数もかなり増加傾向。そこは出入り口の窓の反対側だったのでなかなか気付く事が出来なかったのです。しかし,洗濯物を干している際はそちら近辺にも接近する事がある状態だったのでハチを刺激してしまったということ。やはり危険な営巣箇所になります。状況が把握出来ましたので駆除実施。現時点で巣にいるハチを全て退治し巣も跡形なく完全に除去完了。ここからは多数の戻りバチを地道に捕獲退治し,念のためその他の箇所も調査実施。幸いその他の箇所では問題ないことを確認出来ましたので駆除作業の完了。これで安心して洗濯物を干して頂く事が出来そうです。今回のようにベランダの窓サッシ足元下部というのはかなりの確率で刺されてしまうことになりますので十分ご注意ください。足元のサッシ下部に巣作りされてしまうと室内側からは蜂の巣が見えないことがほとんどなので,ベランダに出る前に蜂がサッシ下部に行き来していないかどうかを定期的に点検しておくことをお勧め致します。特に普段使用していないベランダがある場合は標的となりやすいので久々にベランダに出る際は必ず事前にサッシ周りの点検を行っておくことが重要です。