茨木市戸建住宅ベランダ室外機の中にハチが出入り2015年8月11日(火)御自宅の二階ベランダに設置されているエアコン室外機の中にもしかしたらハチに巣作りされているかもしれない!ということで御相談のご連絡を頂いたのですがエアコン室外機の中,つまり室外機本体の内部に巣作りされているかもしれないということだったのです。そちらのベランダは普段全く使用されていない状況で,そしてベランダがあるお部屋も全く使用されていない状況だったのです。そして今回空気の入れ替えのため久々に窓を開放しようとしたところ,窓越しに虫が飛んでいるのを確認したのです!よく確認したところ,なんとそれはハチ!するとそのハチはベランダに設置されているエアコン室外機周辺で飛んでいる!更によく観察していると,なんと室外機の中にハチが出入りしていたので巣作りを疑うこととなったのでした。まさかの光景にかなりビックリ!その後もベランダを確認する度に蜂が室外機に出入りしていたので危険を感じ駆除をご決断なさったのです。長期間ベランダに出ることが無かったので巣作りされてしまったのか...こういうことでございました。ハチの種類はアシナガバチ。ベランダに関しましては普段使用していたとしてもハチに巣作りされてしまう事はあるのですが使用していない状況であればやはり標的となりやすくなってしまうのです。マンションや戸建住宅など問わず,洗濯物は常に部屋干しであったり,乾燥機を使用しているのでベランダに洗濯物を干すことはない,あるいは干していたとしても別のベランダで干しているなどの理由で使用していないベランダが存在する場合は注意が必要ということです。ベランダの状況を確認することが無ければ巣作りされていたとしても全く気付く事が出来ずにかなり発見が遅れてしまうあるいは発見に至らずそのまま放置してしまう結果になってしまうといった事態に陥ってしまうことがあるのです。どちらも危険な状況に発展してしまう事は間違いないのですが,後者の放置してしまった場合は注意が必要でその結果ベランダの一ヶ所のみならず複数箇所に巣作りされてしまい,とんでもない状況に陥ってしまうこともありますので出来る限りハチの活動中に巣を発見し完全に駆除を行っておくことをお勧め致します。使用していないベランダがある場合はハチに巣作りされてしまう恐れがあるという事をご理解頂き,定期的に点検を行っておくことが重要になります。そしてそんなベランダに久々に出る際は事前に窓越しに全域の点検を行って頂き目の届かない箇所はベランダに出てから慎重に確認しておくことが重要です。ベランダに出られない状況なので迅速に駆除にお伺い。該当のベランダを確認しますと,そこには何の変哲もないエアコンの室外機。するとすぐにアシナガバチの姿を確認。エアコン室外機内部に侵入するのを確認出来ましたので営巣確定。今回のようにエアコン室外機周りというのはかなりアシナガバチが好んで巣作りを行うポイントになりますので要注意となります。そしてそちらのお部屋を使用していないということはエアコンも使用されていないことになりますので,そんな状況下では特に室外機の内部が標的となりやすいので未使用のベランダに室外機が設置されている場合は内部にハチが出入りしていないかどうかの点検を行うことも重要になります。まずは室外機の外部から調査しますとすぐに営巣箇所が特定。室外機内部の下部辺りに巣作りされておりセグロアシナガバチの巣。状況が把握出来ましたので駆除実施。巣にいるアシナガバチを全て退治し巣も跡形なく完全に撤去。ここからは戻りバチを地道に捕獲退治し念のため敷地内その他の箇所も調査実施。結果,他では現時点では巣作りされていないことを確認出来ましたので駆除作業の完了。ですが今回のベランダ内には室外機以外にも注意すべき箇所が存在しましたので今後も使用することが無いようであれば定期的に全域の点検を行っておく必要があります。今回のように普段使用していないベランダというのはハチの種類を問わずかなり標的となりやすく,ほとんどが発見が遅れてしまうことになりますので定期的に気を配っておくことが重要になります。そしてもしも巣作りされた場合,住宅街などであればベランダのすぐ傍がお隣様のベランダあるいは窓などに隣接していることも多くハチが飛び回りベランダに出られないなど周囲にお住まいの方々に影響が及んでしまう事態もよく発生しますので違った観点からもハチに関しましては要注意です。エアコンを使用されているご家庭であれば必ず屋外に室外機が設置されておりますので各室外機の点検を定期的に行っておくことをお勧め致します。