「室外機の中にハチが侵入!」【高槻市の蜂の巣駆除】2015/07/27
高槻市アパート共用部エアコン室外機の中に蜂が侵入2015年7月27日(月)御自宅の屋外に設置されているエアコンの室外機の中にもしかしたらハチに巣作りされているかもしれない!ということで御相談を頂いたのですがお客様宅はアパートの一階でそちらの室外機のエアコンは長らく使用されていなかったということ。そして日常生活の上でエアコンの室外機など全く気にすることはなかったのです。しかし今回ご帰宅された際,たまたまそちらの室外機に目を向けたところ,周辺にて蜂が飛んでいるのを発見!注意深く観察しているとなんとそのハチは該当の室外機の中へ侵入していったのです!まさかの光景にかなりビックリ!たまたまなのか!?気にはなったものの,とりあえずは確認せず日常生活に戻られた...そして翌日再度室外機の状況を確認したところなんと昨日同様に室外機の中へ蜂が侵入していくのを目撃したため,巣作りを疑うこととなったのでした。危険を感じたため室外機には近付くことが出来ず巣があるのかどうかは分からず。気になって仕方がなくなってしまったのでなんとかしてほしい...こういったお悩みでございました。ハチの種類はアシナガバチで間違いなし。今回のようにエアコン室外機周りというのはアシナガバチがかなり好んで巣作りを行いやすいポイントになるのです。今回のお客様宅では室外機の中へ蜂が侵入していたということなのですが,それは間違いなく本体内部に巣作りされている事でしょう。本体内部に巣作りする場合はほとんどが正面のカバーの隙間から侵入することになります。ですのでもしもそんな状況を発見なさった際はそれは間違いなく内部に巣作りされている巣作りしようとしている事になるのでその時点ですぐに駆除をご検討頂く事をお勧め致します。本体の内部以外にも外部の底面や配管部など至る箇所が標的となってしまう事があるので定期的な点検が必要になります。エアコンを使用されている場合は必ず屋外に室外機が設置されていますので,気を配っておくことが重要になります。そして室外機が設置されている箇所によってはご本人のみならず,周辺にお住まいの方々にも影響が及んでしまうことがあるのです。今回のようなアパートのケースでは室外機が敷地内の共用部に設置されていることも多く玄関前であったり,アパートへの出入り口の近辺など,そういった箇所に設置されている場合はもしもハチに巣作りされてしまうと横を通り過ぎるその他の入居者の方々などにも危険が及んでしまうというわけです。ですので室外機の設置されている箇所というのも把握しておくことが重要で,もしも第三者の方にも影響が及ぶような箇所の場合は特に注意を払っておくことが重要になります。早急に調査駆除にお伺い。該当のエアコン室外機を確認しますと,今回は第三者の方々には影響が及ばない箇所でしたので不幸中の幸い。夜間にお伺いとなったのでハチの動向を確認することは出来ず。まずは外部から本体内部を調査したところありました,アシナガバチの巣。上部に頑丈に巣作りされており,蜂の総数もかなり増加傾向にある状況。やはり本体内部に巣作りされていたのです。状況が把握出来ましたので駆除。全てのハチを退治し巣も完全に撤去完了。巣の内部には幼虫もサナギも多数でしたので今後更に蜂の数は日に日に増加していたことでしょう。今後もエアコンを使用なさらない場合は室外機には対策が必要になってきます。夜間に駆除となりましたので戻りバチに気を使う必要は無し。念のためその他の室外機やベランダなども細部まで調査実施。結果,その他の箇所では現時点では巣作りされていないことを確認出来ましたので駆除作業の完了。しかし今回巣作りしていたアシナガバチに関しましては毎年のように巣作りされてしまうという事態がよく発生しますので今後も定期的に点検を行って頂くことが重要です。今回のケースのようにエアコン室外機周りというのはよくアシナガバチに巣作りされてしまうポイントとなりますので,屋外に設置されている室外機には十分ご注意ください。特にハチのシーズンである春先から夏頃にかけて全く使用していないエアコンがあれば室外機が標的となりやすいので,そんなエアコンがある場合は室外機の状況を定期的に把握しておくことをお勧め致します。
Read More