奈良市戸建住宅外構の生垣通行人の方々に危険が及んでいた!2024年9月4日(水)御自宅の外周に植えられている生垣の中に大きな蜂の巣があるため危険な状況!という緊急のご連絡を頂いたのですがそちらの蜂の巣はマーブル模様で真ん丸の形なのでスズメバチの巣かもしれないということ。今回そんな蜂の巣を発見なさったのはお客様ではなく敷地前の通りを通行されていた第三者の方だったのです。お客様宅近辺に差し掛かった際,頭上にて何やら複数の気配を感じたので目をやるとなんと頭上を頻繁に大きな蜂が行き来していたのでかなりビックリ!そしてそれらは該当の生垣内へ行き来!するとなんとそこには大きな蜂の巣が顔を覗かせていたのでかなり危険を感じすぐにお客様にご報告されたのでした。そんな御指摘を突然受けかなり動揺したのですが確認したところ,生垣内部に大きな蜂の巣があったのでかなり驚愕されたのです。そんな状況に陥っているなど今まで全く気付くことが出来なかった...しばらく観察していても通りの頭上を頻繁にスズメバチが行き来しており,そしてやはり通行人の方々もおられる状況だったので万が一の事態が発生してはならないという事で早急に対処する必要があったのです。実はお客様は普段の日常生活の上でそちらの箇所というのはほぼ目を向けることが無かったので異変を察知することが出来なかったのです。そんな状況下でいつの間にか巣作りされてしまい危険な状況に発展してしまっていたのです。早急になんとかしてほしい...こういったお悩みでございました。いつの間にか敷地内にハチに巣作りされてしまい発見出来た頃には既に第三者の方々にも影響が及んでしまっていたという事態もよくあります。対象の物件の巣作りされてしまった箇所によっては今回のように通行人の方々や,あるいはお隣にお住まいの方などに危険が及んでしまうことがよくあるのです。それはハチの種類を問わず時期が経過してしまえばしまう程,影響が大きくなってしまい最悪の場合は第三者の方が蜂に刺されてしまう事態が発生することもありますので,周囲の方々にも配慮する必要があります。今回巣作りしていたのは生垣だったのですが生垣に関しては巣作りされてしまった場合かなりの確率で第三者の方に影響が及んでしまうことになります。生垣ということは敷地内の外構に植えられている事になりますので,すぐ外側は敷地の外になり通行人の方々などに影響が出てしまうというわけです。ですので敷地内に生垣が存在する場合はハチに巣作りされてしまう恐れがあるという事を念頭に置いて頂いた方が良いでしょう。完全な生垣内部に巣作りされてしまうと枝葉が妨げになり巣の発見が困難になりますがハチが出入りしているなど少しでも異変を察知した際はすぐに対処しておくことが重要です。通行人の方々が危険な状況なので迅速にご対応。該当の生垣を確認しますと,少し高台の位置に植えられている状態だったので頭上を見上げないと巣は確認出来ない状況。普段わざわざ見上げる事など無かったので気付けなかったのです。それは生垣の中から顔を覗かせておりコガタスズメバチの巣。時期的に巣は巨大化しており,蜂の数も増大。ハチの動向を調査しますと,すぐ頭上を頻繁に行き来していたので通りの通行人の方々が危険な状況だったのです。状況が把握出来ましたので駆除実施。現時点で巣にいるスズメバチを全て退治し巣も枝ごと完全に撤去完了。多数の戻りバチがいますので地道に駆除。ここからは念のため敷地内その他の箇所も細部まで調査実施。結果,その他の箇所では現時点では問題無いことを確認出来ましたので駆除作業の完了。これで全ての方にご安心頂けます。今回のように敷地内に植えられている生垣というのも蜂に巣作りされてしまう事があり第三者の方に影響が及んでしまう確率が高いのでご注意頂ければと思います。一般住宅以外にも施設などにも生垣が植えられていることがありますので定期的な点検が必要になります。そして生垣に関しましても,お手入れされずにうっそうと生い茂った状態で放置されていると,蜂の標的となりやすい又は内部に巣作りされた場合巣の発見がかなり困難になりますので,定期的に剪定を行うなど対策を行っておくことが重要になります。