「長期間留守の場合は要注意!」【茨木市のハチ駆除】2015/07/12
茨木市のハイツベランダの蜂の巣駆除2015年7月12日(日)御自宅のベランダにて蜂に巣作りされているかもしれなく,とんでもない状況なので一切ベランダに出られない状況!ということで緊急の御連絡を頂いたのですが御自宅はハイツでベランダの二ヶ所に渡ってハチが行き来しており,ベランダにてハチが飛び回っているのでベランダに出る事が出来ないという事態に陥っていたのです。それは該当のベランダにはエアコンの室外機そしてガスの給湯器が設置されているのですがそれぞれの箇所にハチが頻繁に行き来しているという事だったのです。まずはエアコンの室外機なのですが,本体の内部に出入りしている様子があるという事。そしてガスの給湯器に関しては外壁に設置されているタイプの物なのですが,上部が本体で下部が配管部でそちらの配管部がカバーで覆われているタイプの物になりそちらも内部に出入りしている状況。とんでもない状況だったのです。ベランダ内ということもあり,それほどスペースが無いため,窓から出ると両サイドにてハチが飛び回っているので危険でベランダに出ることが出来ないのです。実はお客様は事情によりかなり長期間御自宅を留守にされていたのです。そして今回久々にご帰宅し空気の入れ替えのために窓を開放した際,ベランダにて多数の虫が飛んでいるのを発見!よく見るとなんとそれはハチだったのでかなり驚かれることとなったのでした。長い間留守にしていた事が原因なのか...こういった事態でありました。ハチの種類はアシナガバチ。今回のお客様の状況のように事情により長期間留守にしていた場合,その間に敷地内に蜂に巣作りされてしまうという事態もよく発生することがあるのです。留守にされているということはやはりそれだけ蜂の標的となってしまいやすいということです。その期間が長ければ長い程,巣が巨大化しハチの数もかなり増加してしまう事になりますので久々にご帰宅された際などは念のため敷地内全域の点検を行っておくことをお勧め致します。住宅が隣接しているような状況では巣作りされてしまった箇所によっては留守中に周辺にお住まいの方々に危険が及んでしまうという事態もよくある事なのでそんな観点からも注意が必要になります。そして今回ハチが出入りしていたというエアコン室外機とガス給湯器というのはアシナガバチに関して最も注意が必要な箇所と言っても過言ではございません。エアコン室外機に関しましては今回のように本体の内部に侵入し巣作りされてしまったり本体外部の底面や配管部など様々な箇所に巣作りされてしまう事があるのです。ガス給湯器に関しましても本体下部の配管部に巣作りされてしまったり,本体の側面に巣作りされたりと,かなりの確率で標的となってしまうのです。どちらも敷地内に設置されていることが多いので,室外機や給湯器が何処に設置されているかを把握して頂き,定期的に点検を行っておくことが重要になります。ベランダに出られない状況なので迅速に駆除にお伺い。窓越しにベランダの状況を確認しますとすぐに蜂の姿!アシナガバチで間違いなく,そこら中で飛び回っている状況だったのでかなり危険!ハチの動向を調査したところ,営巣確定。一方はエアコン室外機の本体内部へ侵入するのを確認出来ましたので内部に間違いなく巣作りされている様子。そしてもう一方は外壁に設置されているガス給湯器の下部の中へ!こちらも配管部に巣作りされている様子。今回のお客様宅はハイツでベランダに巣作りされていたのですが,幸いお隣様などには影響が及んでいなかったのでまだ不幸中の幸いだったのです。ハイツやマンションの場合はベランダ通しが隣接していることが多く,すぐ傍がお隣様という状態もよくあり,もしも境目付近に巣作りされてしまうと,お隣様のベランダでもハチが飛んできたりと影響が出てしまうことがよくありますので,ハイツやマンションのベランダの場合はお隣様に影響が出やすいということを御認識頂ければと思います。状況が把握出来ましたので駆除実施。まずはガス給湯器の内部を確認しますとありました,セグロアシナガバチの巣。配管部にこびりつける形で巣作り。現時点で巣にいるハチを全て退治。そして巣も跡形なく完全に除去。次にエアコン室外機の駆除実施。まずは本体内部を外部より調査したところこちらは本体内部の上部に巣作り。同種のアシナガバチ。巣の蜂を全て退治出来たところで内部を確認しますと,上部に頑丈に巣作り!こちらも跡形なく完全に撤去完了。双方共に時期的にハチの総数はかなり増加している状況だったのです。ここからは多数の巣に戻ってくる蜂を地道に捕獲駆除実施し,ベランダその他の箇所も細部まで調査。すると,外壁に設置されている換気口など今後注意すべき箇所が存在しましたが幸い現時点では問題ないことを確認出来ましたので全てのアシナガバチ駆除作業の完了。これでようやくベランダに通常通り出て頂くことが出来そうです。今回のケースのようにしばらく御自宅を留守にしている状況では,ハチの標的となる確率が高くなりますので久々にご帰宅された際は念のため敷地内全域の点検を行っておく事をお勧め致します。そしてマンションやハイツのベランダの場合はすぐ傍のお隣様などに影響が出やすいので境目にあたるパーティションや普段洗濯物を干しているだけでは目を向けない箇所なども隅々まで注意を払っておくことが重要になります。
Read More