「ベランダ窓に突然多数の蜂!」【東大阪市のハチ退治】2022/08/28
東大阪市一軒家ベランダ窓サッシの蜂退治2022年8月28日(日)ベランダへ出る窓の窓枠辺りに突然多数のハチが群がり出したので全く窓を開けられなくなってしまった!ということで緊急の御連絡を頂いたのですがそんなハチの姿は前日までは無かった...そちらのベランダでは前日に通常通り洗濯物を干していたので全く異変は発生していなかったのです。そして翌日にその洗濯物を取り入れるためベランダに出ようとしたところ,すぐ目の前の窓枠部分にハチがいっぱい群がっていたのでベランダへ出ることが出来なくなってしまったという事だったのです。それは突如発生したので驚き以外の何ものでもなかったのです。そして窓越しに多数のハチが蠢いている状態なのでかなり気持ちが悪い...一体どういうことなのか...ハチの周りを確認しても巣らしき物は無かったので新たに巣作りを開始しようとしているのか?疑問だらけの状況だったのです。とりあえずは洗濯物を取り入れることが出来ない状態なのでなんとかしてほしい。こういったお悩みでございました。ハチの種類は詳しくお聴きした結果アシナガバチで間違いなし。アシナガバチに関しまして今回のような想定外の事態が発生する事があるのです。それはアシナガバチの種類,時期,状況などによって様々な要因があるのですが,巣が無いのに蜂が多数群がっているという状況は主に9月~10月以降に発生しやすくなります。それは新たに巣作りを開始しているという訳ではなく,元々周辺にて巣作りされていたのは間違いなく,そちらの巣から全てのハチが誕生した後に最終的に全てのハチがそちらの巣を飛び立ち,場所を選ばず集団で群がりそちらを巣代わりに生活することがアシナガバチの種類によってはあるのです。又は時期早々でも種類によっては巣はまだまだ活動中なのに一部のハチが巣を離れ別箇所にて群がり出すという事態も発生することがあるのです。更には種類を問わず巣に何らかの異常事態が発生してしまい,巣のハチたちが離れざるを得なくなり,周辺の至る箇所に群がり出すといった事態も発生することがあります。いずれの場合も前日までは全く異常は見うけられなかったのに,翌日に突然多数のハチが姿を現すことになりますので,かなり気持ちの悪いことに変わりはありません。そしてその群がった箇所によってはかなり日常生活に支障が出てしまう事になります。今回のお客様宅の状況のように窓枠であったり玄関ドアのすぐ頭上などに群がり出すこともあるため,そうなれば窓が開けられない,玄関の出入りが出来ないなど,かなり生活に支障が出てしまう事になるのです。それはいつ何時発生するか分かりませんがもしも生活に影響のある箇所に群がり出した際はその時点で駆除をご検討頂いた方が良いでしょう。そして突如群がり出したという事は実は周辺にて元々巣作りされていたという可能性が考えられますので,念のため敷地内の点検も合わせて行っておくことが重要です。洗濯物が取り入れられない状況なので早急に調査駆除にお伺い。該当の窓を確認しますと,それは数十匹が群がっている状況だったので完全に窓を開けられない状態。かなり厄介な状況。アシナガバチで間違いなく,種類から判断し今回は元々巣作りされていた巣から一部が離れ,こちらに群がり出したという事で間違いなさそう。後ほど全域の調査を徹底的に実施することにしまずはこちらのアシナガバチたちを駆除。全てのアシナガバチたちを即効で退治。このような状況でもこちらの箇所に戻って来るアシナガバチがおりますのでしばらく待機しそれらのハチも地道に駆除。そしてここからは敷地内全域の調査を細部まで徹底的に実施。結果,お客様宅の敷地内では巣作りされていないことを確認出来ましたのでベランダのハチを全て退治出来たところで駆除作業の完了。これでようやく洗濯物を取り入れて頂くことが出来そうです。今回のように突如として巣が無いのに所構わずアシナガバチが群がり出すという事態が発生することもあるのですが,それは時期や種類,状況によって様々な要因が考えられますのでそれらの状況に合わせて把握することが重要になります。こういった群がりの事態が発生するのは実は元々敷地内に巣作りされていたということもよくありますので,そんな事態を回避するためにも,定期的に全域の点検を行って頂き,巣作りされているのを発見なさった際はその時点ですぐに駆除を実施しておくことをお勧め致します。
Read More