「シャッターボックスに蜂の巣!」【高槻市のハチ駆除】2015/08/02
高槻市アパートベランダシャッターボックスに蜂の巣2015年8月2日(日)ベランダの頭上に設置されているシャッターボックス付近に蜂の巣があるのを発見してしまったため,ベランダに出られない!ということでお困りのご相談を頂いたのですがお客様宅はアパートの一室でそちらのベランダ窓に設置されているシャッターボックス辺りに巣作りされているということ。今回そんな蜂の巣を発見なさったきっかけというのが,久々にベランダに出ようと窓を開けた際の事だったのです。窓を開けた瞬間,すぐ目の前にハチの姿!突然のことに驚きすぐに窓を閉鎖!もう少しで室内にハチが入って来そうな状況だったのでかなり恐怖を覚えることに。一体何事なのか気になり,しばらく経過後窓を慎重に開放しベランダの状況を室内より確認してみることに。するとなんとすぐ頭上の雨戸シャッターボックス部分に大きな蜂の巣があり,多数の蜂が群がっていたので腰を抜かしそうになったのでした。そして頻繁に巣へ蜂が行き来!そんな状況だったのでベランダへは一切出ることが出来なくなってしまったのです。実はそちらのベランダは普段全く使用されていなかったのですが,今後使用することになりかなり支障が出てしまう事に。厄介な状況なのでなんとかしてほしい...こういうことでございました。ハチの種類はアシナガバチ。今回のように普段使用していないベランダにいつの間にか蜂に巣作りされてしまい,発見した頃にはかなり危険な状況に陥っているということもよくある事態になります。それは戸建住宅,マンション,アパートに関わらず発生しやすい事態になるのです。普段使用していないということは全く状況が把握出来ていませんので巣作りされていたとしても全く気付くことが出来ないのです。今回はシャッターボックス部分に巣作りされていましたが,その他の箇所である窓サッシ周りや雨よけの屋根やエアコン室外機周りなどなど至る箇所が標的となってしまうのです。シャッターボックスに関しては外側部分以外にも構造によっては本体内部に巣作りされてしまうことがあり,久々にシャッターを昇降した際にかなり危険な状況に陥ってしまう事もありますので注意が必要なポイントになります。もしも普段全く出ることのないベランダがある場合はハチの標的となってしまいやすいので定期的に状況を把握しておくことをお勧め致します。巣作りされていることに気付かず,複数年経過してしまった結果,ベランダ中に巣作りされてしまいとんでもない状況に陥ってしまう事態も発生しますので要注意となります。ベランダに出られない状況なので迅速に御対応。該当のベランダを確認しますと,ありましたセグロアシナガバチの巣。窓を開けたすぐ傍に位置するシャッターボックス部分に巣作りされており巣はそれなりに成長。今回はベランダに出る寸前でハチの姿を確認出来ましたので異変を察知することが出来て良かったのですが,もしも全く気付くことが出来ずにベランダに出てしまっていた際は頭上を襲われる可能性が非常に高かったので不幸中の幸いだったのです。駆除実施で慎重に巣に最接近。全てのハチを退治し巣も跡形なく完全に撤去。夜間に駆除となったため戻りバチに気を使う必要は無し。ここからは今まで使用されていなかったということもあり,ベランダ全域の細部まで調査。すると,お隣様のベランダとの境目であるパーティション部分には複数の過去に巣作りされていた痕跡が存在。やはり以前からベランダが同種のアシナガバチの標的となっていたことが判明。このように全く使用されていないベランダというのは毎年のように巣作りされてしまう事態がよく発生しますので要注意となります。そして今回のお客様宅のようなアパートなどのケースではベランダがお隣様のベランダと隣接していることがほとんどで,パーティションで仕切られているだけのケースも多く,そんな状況のパーティションに蜂に巣作りされてしまうとお隣様のベランダにもハチが行き来してしまうなど周辺の方々に影響が及んでしまうこともよくありますのでそんな観点からも注意が必要なポイントとなります。幸い現時点では他では巣作りされていないことを確認出来ましたので駆除作業の完了。これで安心してベランダに出て頂くことが出来ます。今後はベランダを使用するという事でしたがいつ何時標的となってしまうか分からない状態なので今後も定期的にベランダの隅々まで点検を行っておく必要があります。今回のケースのようにアパートのベランダというのも至る箇所が標的となってしまう事がありますので,特に普段ほぼ使用されていない場合は注意が必要になります。必ず定期的に窓越しからでもベランダの状況を点検しておく事をお勧め致します。そして少しでも異変を察知した際はその時点ですぐに駆除を完全に行っておくことが重要です。
Read More