「ベランダの屋根越しにハチの姿!」【大阪市の蜂の巣駆除】2022/07/28
大阪市東住吉区一戸建て住宅ベランダの蜂の巣調査2022年7月28日(木)御自宅二階のベランダにて蜂の巣らしき物があるのを発見してしまった!という事でお困りの御連絡を頂いたのですがそれははっきりとは確認出来ないため蜂の巣と完全に断定は出来ない状況ということ。ですが定期的にハチが行き来している状況なので巣作りを疑うことになったのでした。そちらのベランダには雨よけのための屋根が設置されているのですが,その屋根のベランダ側に巣作りされていれば特定は出来るのですがそうではなくその屋根を乗り越えた更に上部に位置する最上部の屋根瓦付近に疑いがあったため断定が出来ない状況だったのです。その雨よけ屋根越しにうっすらとハチが行き来しているのを確認したという訳です。そしてその先の屋根瓦付近にうっすらと影のような物体があったのでもしかしたら蜂の巣ではないかという事だったのです。実はそちらのベランダでは今年の春先の5月頃にもハチに巣作りされてしまったことがあり,その際は今回のような箇所ではなく,ベランダの足元に設置されているエアコンの室外機部分に巣作りされていたのですが,巣は小さくハチの数も一匹のみだったのでご自分で駆除されていたということ。これで大丈夫と思い,その後も通常通り洗濯物を干したりなどでベランダを利用していたのですが今回そのような光景を発見してしまったのでかなり困惑することになったのでした。またか...そのような心境。自分で駆除しようにも場所が場所なだけに不可能だったのでなんとかしてほしい...こういうお悩みだったのです。その後はベランダの頭上が気になって仕方のない状況になってしまったのです。ハチの種類は詳しくお聴きした結果アシナガバチで間違いなし。今回のケースのようなかなり厄介な箇所に蜂に巣作りされてしまうこともあり,主に戸建て住宅の二階最上部の軒部分のケースです。そしてそれがベランダの上部であればベランダには頭上に雨よけのための屋根が設置されていることが多いので,その屋根が妨げになってしまい発見が困難そして駆除が困難になってしまうという訳です。屋根の素材や変色状況などによってはベランダ側からは全く巣が見えない,蜂が行き来しているのも確認出来ないという事もあり,そのような状況では発見が遅れてしまうことが多くなります。そんな状況下で対象のお宅にお住まいの方は全く異変に気付けないのですが,第三者の方が異変を察知するということもあります。それは住宅街などであれば住宅通しが隣接していることがほとんどなので,お隣様が蜂に巣作りされているのを発見することがあるのです。そして御指摘を受け,確認したところ多数のハチが行き来していたという事もあるのです。対象のお宅のベランダからは完全に蜂の巣が見えないのですが,少し離れたお隣様の二階ベランダあるいは窓からなら容易に状況を確認することが出来るというわけです。もしもそんな御指摘を受けるとかなり切羽詰まった状況に追いやられることもありますので,出来る限り御自身で異変を察知しておくことが重要でしょう。該当の二階のベランダからは全く確認出来ない状況であっても,少し離れた箇所,つまり別箇所の窓からや一階の地上部分,御自宅前の通りからなど角度や距離を変えれば異変を察知出来ることもありますので,もしもベランダに屋根が設置されている場合はそういった箇所から定期的に点検を行っておくことをおススメ致します。早急に調査駆除にお伺い。まずは該当のベランダを確認させて頂くとそこには雨よけ屋根が設置されているので最上部の軒部分は確認出来ず。しばらくハチの動向調査を実施。するとすぐに屋根越しにハチの姿!想定通りアシナガバチで間違いなし。やはり厄介な箇所になります。慎重に該当箇所を確認しますと,状況が把握。それは雨よけ屋根の更に上部に位置する屋根瓦部分に巣作りされていたのです。ハチの種類はフタモンアシナガバチ。そしてなんと一ヶ所のみならず二ヶ所に渡って巣作りされていることが判明。このようにフタモンアシナガバチに関しても同年度に複数箇所に巣作りされてしまうことがよくあり,それは発見が遅れてしまえばしまう程発生しやすいので,早期に発見し駆除しておくことが重要になります。今回は雨よけの屋根越しに物影を確認することが出来て,異変を察知することが出来たのですがもしも察知することが出来ず,そのまま長期間放置してしまっておれば,翌年には更に複数箇所に巣作りされていた可能性があったのでまだ発見出来て幸いだったのです。気付かず複数年経過してしまった結果,敷地内が蜂の巣だらけになってしまうこともよくある事態になりますので,出来る限りその年の内に完全に駆除しておくことをお勧め致します。状況が把握出来ましたので駆除実施。少し困難な作業になりますが双方共に全てのアシナガバチを退治し巣も完全撤去。そしてここからは多数の戻りバチを退治しつつ念のため敷地内その他の箇所も細部まで調査。結果,その他の箇所では現時点では巣作りされていないことを確認出来ましたので駆除作業の完了。しかしフタモンアシナガバチに関しても毎年のように巣作りされてしまうことがよく発生致しますので,今後も全域の点検を定期的に行って頂くことが必要になりそうです。今回のように普段の日常生活の上ではかなり発見が困難であるベランダの雨よけ屋根の更に上部の軒部分などに巣作りされてしまうこともよくあり,発見出来た頃にはかなり巣が巨大化していたということがほとんどですので危険性を抑えるためにもそのような箇所にも注意を払っておくことが重要になります。ベランダからは確認出来ないことが多いのでもしも雨よけの屋根が設置されている場合はその更に上部が確認出来る別箇所の窓などから定期的に点検を行って頂ければと思います。
Read More