「お墓の中にハチが出入り!」【岬町の蜂の巣駆除】2022/06/20
大阪府泉南郡岬町内の墓地墓石内部の蜂の巣駆除2022年6月20日(月)御自宅に蜂に巣を作られてしまったというわけではなく,定期的にお参りに訪問しているお墓にて厄介な状況に陥ってしまっているということだったのです。それは今回訪問されたところ,お墓周辺にて大多数の小さな蜂が飛び回っており,そして墓石の一部分には見たこともない程の数のハチが群がっていたという事だったのです!そんな状況だったため,お参りは出来ず。一体何事なのか...ハチの種類はミツバチだと把握出来たのです。把握出来たのには理由があり,実は以前にもそちらのお墓ではミツバチに悩まされたことがあったためです。ですのでまたか...というそんな心境だったのです。以前は墓石の足元に僅かな隙間が生じてしまっており,その隙間より墓石の内部つまり御遺骨収納部であるカロート内に侵入され巣作りされたことがあったのです。ですがその際はご家族の方が駆除実施し侵入口も完全に閉鎖していたはず...なのに何故またこんな状況に!?再度そんな状況に陥ってしまったため更にお悩みは大きくなってしまうことに。また巣作りされているのか!?しかし今回は以前に比べても蜂の数が圧倒的に多かったので危険を感じ近寄ることが出来なかったので墓石の状況を把握することが出来なかったのです。御自宅からは離れた地域にお墓があるためそれ程頻繁に訪れることも出来ないので周辺のお墓にお参りに来られた方々にも迷惑が掛かってしまってはいけないということで今回は駆除業者に依頼される事となったのでした。今回のように墓地のお墓というのも蜂に巣作りされてしまうことがあるポイントなのです。今回のようなミツバチの他,アシナガバチスズメバチなどにも巣作りされてしまうことがあるのです。墓地という事はそれ程頻繁に人が訪れる事はございませんので,蜂の標的となってしまいやすいのです。そしてよくあるケースではお盆休みの期間に久々に訪れたところ,お墓にてハチが飛び回りとんでもない事態に発展しているのを発見するといった事もよくあるのです。中にはかなり遠方にお住まいなので全く訪問出来ていない状況で知らず知らずのうちに蜂に巣作りされてしまい現地は大変な状況に陥っていたという事態もあります。お墓に関しては例外を除き,お隣様のお墓と隣接していることがほとんどですのでハチに巣作りされてしまうとお隣の方々にも影響が出てしまうことが多いのです。ですのでそのような事態を回避するためにも出来る限り定期的に訪問して頂き,状況を把握しもしも蜂の巣を発見なさった際は必ずその時点で駆除を実施しておくことが重要になります。今回のお客様は定期的に訪問されていたので早期に異変を察知することが出来たのです。ミツバチだったということで,大多数のハチが墓石に群がっていたということは元々周辺の何処かに巣作りされていた事は確かでそちらの巣より約半数の数千から数万匹のミツバチが新たな営巣箇所を求め,一斉に飛び立つことがありその移動の最中に所構わず大群で群がり営巣箇所が見つかるまで待機することがありますので,今回はその待機場所になっていたということが考えられます。又は実は墓石の内部に今まで変わりなく巣作りされていて,そちらの巣から半数のミツバチが飛び立とうとしていたという可能性もあります。原因を究明するためにも迅速に御対応。該当の墓地はやはり時期的に人の姿はなくハチにとっては快適に暮らせる状況。そしてお客様の墓石を確認したところ,先日大多数のハチが群がっていた箇所には既にミツバチの姿は無かったのですがその他の箇所にチラホラとミツバチが群がっている状況。既に何処かへ飛び去ったのか...しばらく待機しハチの動向調査を実施したところ頻繁に墓石の内部へ出入りしていることが判明。それは墓石の足元に僅かに生じていた隙間部分からミツバチが出入り!以前にご家族の方が閉鎖したという事でしたが劣化し再度隙間が生じていたのです。今シーズンに新たに巣作りを開始しているのか?状況が把握出来ましたので駆除実施。まずはカロート内のハチを全て退治し退治出来たところで内部の確認。すると...ありました,ミツバチの巣!なんとカロート内いっぱいに広げる形で巣作りされており巣は6層。このことから今シーズンに新たに巣作りを開始していたという事ではなく,以前から巣作りされていたということが判明。そして大群のミツバチが墓石に群がっていたというのはこちらの巣から約半数のハチが飛び立ち別箇所へ移動したということで間違いなさそう。墓石をよく調査したところ,その他の箇所にもミツバチなら容易に侵入出来てしまう隙間が存在しましたのでそちらから出入りし以前から巣作りされていたのです。全ての巣を跡形なく完全に撤去し全てのミツバチの亡骸も回収。念のため隙間部分は今後のためにも閉鎖。しばらく待機し周辺にて飛んでいるハチ,及び巣に戻ってくるハチを地道に捕獲退治しほぼ退治出来たところで駆除作業の完了。これで安心してお墓参りを行って頂くことが出来そうです。今回のようにお墓というのも蜂に巣作りされてしまうポイントになり,墓石部分に隙間などが生じている場合,体の小さなミツバチであれば簡単にカロート内に侵入し御遺骨収納部に巣作りされてしまうこともありますので,お墓参りに訪れた際はそのような隙間が生じていないかの点検を行っておくことをおススメ致します。そしてミツバチだけに限らず,アシナガバチにも巣作りされることがあり,その際はお花立てやローソク立てなど構造によっては内部の空洞部分に巣作りされることもありますので定期的に訪問し全ての箇所の点検を行っておくことが重要になります。お墓というのは住宅などと違い訪問出来る頻度が少ないと思いますが,蜂に巣作りされることがあるという事をご理解頂き,周辺の方々に影響が及んでしまう前に異変を察知し対処しておくことが重要です。もしもかなり遠方にお住まいの場合で全く訪問出来ないという状況の場合は,出来る限り御親族の方など代理で訪問出来る方に訪問して頂き状況を把握しておくことが重要でしょう。
Read More