「アパートの共用廊下が怪しい!」【奈良市の蜂の巣駆除】2024/04/14
奈良市内アパート共用廊下の屋根が怪しい!2024年4月14日(日)玄関の出入りを行う度に頭上などでハチが飛んでいるのでなんとかしてほしいと入居者様からご相談を頂いた。ということだったのですが,そちらはアパートになり,アパートの一室の入居者様から大家様が相談を受けたのでした。アパートということは玄関前が共用部に位置している事になり,その共用部の頭上などで頻繁に蜂の姿を目撃するので玄関の出入りに支障が出てしまっていたのです。時には玄関ドアを開けた際,蜂が室内に侵入しようとした時もあったため,ドアの開閉にも気を使う事態となっていたのです。ハチの姿は頻繁に目撃していたのですが何処に巣作りされているのかは分からず。そんな御相談を受け,大家様も確認したところその際はハチの姿が無かったということ。一体どういうことなのか...とりあえず入居者様に影響が出てしまっている状況なのでなんとかしてほしい...こういったお悩みでございました。蜂の種類は詳しくお聴きした結果アシナガバチで間違いなし。今回は時期的に考えまして巣作りを開始しているあるいは巣作りを開始しようとしているといった状況が考えられるでしょう。この時期というのはアシナガバチに関しては新たにそれぞれの女王蜂が一匹のみで巣作りを開始し出す時期なのです。玄関先にてハチの姿を目撃するが巣は確認出来ないという事でしたので,その他の要因も考えられますが,巣作りを開始しようとしているという可能性が考えられるでしょう。もしも既に巣が出来上がっていたとしても頭上の見えにくい箇所などに巣作りされていれば巣も小さいので確認出来ないという事も考えられます。この時期というのはまだ巣の内部からはハチは誕生していないので,入居者様が目撃していたという蜂は巣の主である女王蜂であるということ。そしてここからひと月以上経過すると巣の内部から幼虫が羽化し出し,巣に対してのハチの総数が増加していくというわけです。ですのでこの時期に蜂の巣を発見し完全に駆除出来ればそれだけ危険性なども最小限に抑えられるというわけです。今回はアパートの共用部が対象だったのですがベランダなどと違い,共用部の場合は多数の方に影響が及んでしまうことが多いのです。アパートの場合は玄関ドアのすぐ傍が共用廊下に位置していることが多いので,共用廊下の一部分に巣作りされてしまったとしても廊下を利用されるその他の入居者の方々にも影響が出てしまうことがあるのです。そうなってしまっては多数の方々の日常生活に支障が出てしまうのは間違いございませんので管理されている方は定期的に全域の点検を行っておくことが重要になります。中には共用廊下に巣作りされていた蜂の巣が原因で入居者の方が蜂に刺されてしまい大変な事態に陥ってしまった事もありましたので注意が必要になります。かなり影響が出てしまっている状況なので早急に調査駆除にお伺い。該当のアパート共用廊下を確認したところ現時点ではハチの姿は特に無し。ですのでしばらくハチの動向調査を実施。するとすぐにハチの姿!想定通りアシナガバチでしたが,こちらの敷地内にやって来たわけではなく,別箇所へ!やはり周辺が活発なアシナガバチの活動地域となっている様子。しばらく経過後,こちらのアパートにもハチ!正体はセグロアシナガバチ。後を追ってみたところ,ありました時期的に想定通りの初期サイズの巣。アパートの最奥に位置する頭上の雨よけ屋根部分に巣作り。ですがそちらは御相談を頂いた入居者様宅からはかなり離れている位置。こちらの巣が原因だったのか?とりあえずこちらの巣を一匹の蜂と共に完全に駆除実施。そしてここからは全域の細部まで徹底的に調査。するとなんと!同階の頭上雨よけ屋根部分がかなりアシナガバチの標的となっていたことが判明。先程とは離れた箇所の屋根部分にも巣作り。そして今回ご相談を頂いた入居者様宅の頭上に関しましては一見しただけでは発見が困難な鉄骨の裏側部分に巣作りされていたのです。ですので巣を確認することが出来なかったのです。その他の箇所の一見しただけでは確認出来ない箇所にも巣作りされており,今シーズンの巣もあれば過去に巣作りされていた巣も。以前から標的となっていたことが判明。結果,今シーズンに新たに巣作りされていたのは計5ヶ所に渡ったのです。それぞれ完全に駆除出来たので問題なし。全てが共用廊下に巣作りされていたのでもしも異変を察知出来ずにこのまま放置されていれば共用廊下がとんでもない状況に陥っていた事でしょうがなんとかそれは阻止。念のため敷地内その他の箇所も調査し他では巣作りされていないことを確認出来ましたので全ての調査駆除の完了。これで全ての入居者様の方々にご安心頂く事が出来そうです。今回の巣に関しては完全に問題無いのですがアシナガバチに関しては今後も注意が必要なので敷地内全域の点検を定期的に行って頂く必要がありそうです。今回のケースのようにアパートの共用廊下などにハチに巣作りされてしまうと,多数の入居者様に影響が及んでしまうことがあり,発見が遅れれば遅れる程,事態は悪化してしまいますので管理されている方は出来る限り早期に異変を察知しておくことが重要になります。共用廊下の他,外階段,エントランス,駐輪場などなど共用部はアパートによって様々ですが入居者の方々が行き来する箇所であれば危険な状況に陥ってしまいますので要注意です。
Read More