奈良市内戸建て住宅裏手裏手の軒に真ん丸の蜂の巣!2024年5月4日(土)御自宅一階の軒部分に蜂の巣があるのを発見してしまった!ということで駆除の御依頼を頂いたのですがその蜂の巣は見た目から判断し,スズメバチの巣かもしれないので近辺に近付けない!巣作りされている箇所というのが敷地内の裏手に位置していたのですが,今回たまたま裏手に赴くことがあり,その際ふと頭上に目を向けたところ,なんとそこには不自然な物体がぶら下がっていたので近付きよく確認。するとそれはいわゆるスズメバチの巣らしき物体だったのでかなり驚かれたのでした。茶色でマーブル模様の真ん丸の巣。巣はそれ程大きくないのでつい最近に巣作りされたものなのか...実はお客様宅では過去にもスズメバチに巣作りされてしまったことがあり,その際は別箇所の軒部分だったのです。その際と巣の形状がそっくりだったのでスズメバチの巣と理解出来たのです。また巣作りされてしまった,そんな心境でもあったのです。近辺に近付けないのでなんとかしてほしい...こういうことでございました。今回巣作りされていたのはスズメバチでしたがスズメバチに関しましてもこの時期からそろそろ巣作りを開始し出す時期になるのです。種類を問わずそれぞれの女王蜂が一匹のみで新たに巣作りを開始する時期になるので巣は初期サイズ,そしてハチの数も巣に対して一匹のみの状況となります。そして時が経過すると,例外を除き巣は大きく成長しそれに合わせて蜂の数も増加していくというわけです。今回お客様が発見なさった巣は真ん丸の形状だったという事なので,スズメバチの中でも二種類ほどに絞り込むことが出来ます。もしも種類がコガタスズメバチの場合はこの時期の初期の作り立ての段階では巣はかなり独特な形状をしており,巣の先端が筒状に伸びていてまるでトックリやフラスコを逆さにしたような形状なのです。そしてある程度巣の内部からハチが誕生してくると先端部が無くなり真ん丸の巣へと変化していくのです。ですが今回は先端部が無い状態なのですが,時期的にまだ巣の内部からはハチは誕生していないと思われますので,先端部が出来上がる前の更に初期段階ということが考えられます。とりあえずはこの時期に早期に蜂の巣を発見することが出来ましたので良かったのです。敷地内の裏手ということもあり,今回もしも赴かなければ発見は困難だったはずですので不幸中の幸いだったのです。早急に調査駆除にお伺い。該当の裏手を確認しますと,それは頭上の軒に不自然に存在。想定通りコガタスズメバチの巣。軒の木部に頑丈に巣作りされており初期サイズ。巣の状態をよく調査したところ,こちらは過去に巣作りされていた物と判明。ですのでこちらは既に空っぽ状態。実は以前に巣作りされていたということ。スズメバチに関しましても様々な要因で初期の段階の大きさの巣で終了することもあるのです。もしも通常通りの生活を行っていれば当時はかなり巣は巨大化し,蜂の数も増大し,かなり危険な状況に陥っていたことでしょう。状況が把握出来ましたので巣を完全に除去。巣の内部を確認しましてもやはり活動終了の巣。念のためここからは敷地内全域の調査開始。するとなんと別箇所の同じく軒部分にも!同種のスズメバチの巣が存在。こちらはまだ外皮が完全に出来上がっておらず本当に初期の初期の段階の巣。巣の状況から判断して今シーズンの巣なのか過去の物なのか判別は難しかったのでとりあえずは様子を窺うことに。巣にハチがいない状況ですが今シーズンの巣であってもこの時期は不在のことが多いのでしばらく調査する必要があるのです。ですのでこちらに注意を払いつつ引き続きその他の箇所も調査実施。するとなんと!敷地内がかなりハチの標的となっていたのです。スズメバチの他,アシナガバチにも。別箇所の軒部分にも。少し見えにくい窓のサッシ下部にも。仕切りのトタン部分。更には敷地内に何気に置かれていたコンクリートブロックにも。そしてエアコンの室外機内部にも!それぞれがアシナガバチに関してもこの時期は巣作り開始し立てとなるので初期サイズでハチの数は一匹のみ。エアコンの室外機内部に関しては今年に巣作りされたものの他,過去に巣作りされていた巣も複数存在したのです。知らず知らずのうちに巣作りされていたのです。それぞれ巣にハチの姿が不在の状況もあったため巣に戻ってくるのを見計らい駆除実施。更にはなんと別箇所の軒部分には不自然にハチの姿が存在。正体はキイロスズメバチ。こちらは動向から判断し正に今巣作りを開始しようとしている,あるいは巣作り箇所を探しているという状況だったのです。なんと敷地内がありとあらゆるハチの標的となってしまっていたのです。少し稀な状況でしたがこういった事態も発生することがあるのです。それぞれのハチ及び巣を完全に駆除実施し再度軒部分のコガタスズメバチの巣も確認。こちらには全くハチが姿を現すことはなかったので巣を撤去し状況を調査しますと今シーズンに巣作りされたことは間違いなかったのですが事情によりこちらへは戻ってくることは無かったのです。その他の箇所では現時点では巣作りされていないことを確認出来ましたので作業完了。結果,様々な種類の蜂の標的となっていたのですが全て完全駆除を出来ておりますのでなんとかご安心頂くことが出来ます。ですが状況が状況なだけに今後も敷地内全域に気を配って頂く必要がありそうです。今回のコガタスズメバチの巣に関しては既に活動終了していた巣でしたが,この時期から巣作りを開始し出すのは間違いございませんので念のため敷地内全域の点検を行っておくことをお勧め致します。もしも軒や雨よけ屋根などに徳利を逆さにしたような物体があればそれはスズメバチの巣になりますのでその時点で早めに駆除を行っておくことをお勧め致します。そしてアシナガバチに関しましてもこの時期から巣作りを開始し出し,今回のお客様宅のように複数箇所に渡って巣作りされてしまう事態がよく発生しますので十分ご注意ください。