2024年9月6日(金)
マンションの共用駐輪場にて少し厄介な
事態に陥ってしまっている!
ということでお困りのご連絡を頂いたのですが
それは該当の駐輪場の屋根部分につい最近になり
突然大群の蜂が群がり出したということ。
そんな状況を発見なさったのはマンションの
入居者様でその方はほぼ毎日のようにそちらの
駐輪場を利用されていたのです。
そしてつい最近にふと頭上の屋根部分に目を
向けたところ,なんとそこには多数の蜂の姿!
ハチの種類などは分からなかったのですが
うじゃうじゃと群がっている状況だったので
かなり気持ち悪く感じたのです。
一体いつから姿を現したのか...
ハチの周辺を見渡しても巣らしきものは
全く見当たらない...
巣を作ろうとしているのか全く分からない状況
だったのですが,とりあえず気持ちが悪い
ということですぐに不動産管理会社様に
ご報告されたのでした。
その後も毎日のように様子を窺っていたのですが
変わらず群がっているということ。
共用駐輪場ということもあり,その他の利用者様も
おられるのですが,徐々に異変を察知される方も現れ
ハチが群がっている近辺にはどなたも駐輪されなく
なってしまい駐輪スペースに影響が出てしまう
ことになったのです。
そんな状況なので早くなんとかしてほしい...
こういったお悩みでございました。
蜂の巣が見当たらないのに多数の蜂が
群がっている!
こういった事態も蜂の種類,時期や状況によって
よく発生する事態になるのです。
それは様々な要因で発生する事態なのですが
今回はハチの種類は詳しくお聴きした結果
アシナガバチで間違いなし。
アシナガバチに関しても種類によっては
今回のような事態が発生することがあり
時期によっては巣作りを開始しているという
こともあるのですが,今回は時期的に考えて
巣作りを開始しているというわけではなく
そちらを巣代わりに生活しているという
ことが考えられるのです。
それは突如として多数のアシナガバチが場所を
選ばず群がり出すのでそんな光景を目の当たりに
した際はかなり気持ち悪く感じることでしょう。
元々は周辺の巣にて生活していたのですが
そちらの巣から全てのハチが誕生し巣での
活動が終了した段階で巣を離れ,別箇所にて
群がり生活することがあるのです。
あるいはその時点でも巣での活動を行って
いたのですが,巣を離れざるを得ない事態が
発生してしまい,別箇所にて生活している
といった要因もあるのです。
その他の要因でも発生することがあるのですが
出来る限り原因を究明しておくことが
重要になります。
入居者の方々に影響が出てしまっている
状況なので早急に調査駆除にお伺い。
該当の共用駐輪場を確認しますと,やはり多数の
入居者の方々が利用している状況だったので
影響は大きかったのです。
駐輪場頭上の屋根部分に多数の蜂の姿!
正体はセグロアシナガバチ。
そして調査の結果,群がりは屋根部分の二ヶ所に
渡って発生していたので更に危険な状況に
陥っていたことが判明。
駐輪場に設置されている屋根というのはそれ程
高さが無いことが多いのですぐ頭上に多数の
ハチが存在することになり危険度が高いのです。
中には駐輪された際に突然頭部を襲われ
刺されてしまうという事態も実際に発生して
おりますので危険な箇所と言えるでしょう。
状況が把握出来ましたのでまずは駆除実施。
慎重に最接近し全てのアシナガバチを駆除。
もう一方のハチも全て退治完了。
しばらく待機し戻りバチがおればその都度
退治し周辺の調査開始。
駐輪場以外のマンション敷地内共用部も調査
させて頂いた結果,今回群がっていたハチたちの
巣らしき物は見当たらず。
発見には至りませんでしたがハチの動向の
調査の結果,今回は巣に何らかの異常事態が発生
したというわけではなく,通常通りの巣の
飛び立ちであったと結論。
しばらく待機し戻りバチなどを地道に駆除し
ほぼ退治出来たところで調査駆除作業の完了。
これで入居者の方々には安心して駐輪場を
使用して頂けそうです。
ですが今回アシナガバチの群がりが存在した
ということは周辺が活発な活動地域となっている
ということなので,今後もいつ何時共用部に
巣作りされるか分かりませんので管理者の方は
定期的に全域の点検を行っておく必要が
ありそうです。
今回のようにある日突然場所を選ばず大群の
アシナガバチが群がり出すという事態もよく
発生し,場所によってはかなり日常生活に支障が
出てしまうこともあります。
そういった事態は必ず周辺にて巣作りされていた
あるいは巣作りされているということが原因で
時が経過すればするほど発生しやすくなるので
そんな事態を回避するためにも,やはり早期に
巣作りされているのを発見し早期に完全に
対処しておくことをお勧め致します。
そして今回のケースのようにマンションや
アパートの共用部である駐輪場などに蜂に
巣作りされる,ハチが群がり出すといった事態が
発生してしまうと,一瞬で多数の入居者の方々に
支障が出てしまう事になりますので管理されて
いる方は常日頃から共用部に気を配っておく
ことが重要になります。