2024年10月17日(木)
御自宅の二階最上部の外壁辺りに蜂の巣が
あるのを発見してしまった!
ということで駆除の御依頼を頂いたのですが
そんな蜂の巣を発見なさったのはお客様
ではなく,ご近所にお住まいの方だったのです。
今回ご近所の方がお客様宅前を通行していた
ところ,ふと頭上に気配を感じたので見上げて
みたところ,なんと複数の蜂の姿を確認!
するとそのハチたちはお客様宅の二階
最上部辺りへ!
その行く先を確認したところ,二階の最上部
付近に何やら物体があり,よく凝視すると
なんとそれは蜂の巣だったので危険を感じ
お客様にご報告されたのでした。
そんな御指摘を受けお客様は驚かれたのですが
その一方でまたか...
そんな心境でもあったのです。
実はお客様宅では以前からハチに巣作りされて
しまった事があり,ガレージのカーポート屋根
部分であったり,ベランダの窓サッシなどなど
毎年のように蜂に巣作りされてしまっている
状況だったのです。
発見出来次第,毎回駆除スプレーを使用しご自分で
退治していたのですが,その際は巣は小さく
ハチの数も少なかったので出来ていた。
しかし今回は巣はかなり大きくなっており,そして
ハチの数もかなり増加している様子なので
御自分では断念し御連絡頂いたのでした。
ハチの種類はアシナガバチ。
アシナガバチに関しましては今回のお客様宅の
状況のように敷地内に毎年のように巣作りされて
しまうという事態がよく発生するのです。
アシナガバチの中でも種類によってはそのような
事態がよく発生しますので毎年の悩みの種に
なってしまうことになるのです。
それは周辺が活発なアシナガバチの活動地域と
なってしまっているという事も1つの要因
なのですが,巣作りされているのに気付かず
そのまま放置してしまった場合,あるいは巣を
発見していてもそのまま放置されていたという
ケースの際,発生しやすくなります。
気付かずに結果放置してしまっていたという
事態はよくあることで,このケースが最も毎年
悩まされる要因の一つになるでしょう。
普段の日常生活の上で全く目を向けない箇所
目が届かない箇所というのが存在するはずで
そんな箇所に実はハチに巣作りされており
気付かずに結果放置してしまうというわけです。
そのような状況が複数年続いてしまった結果
毎年のように敷地内に巣作りされてしまう
ことがあり,発見しやすい箇所に巣作りされて
いる物は駆除出来ているのですが,実は
その他の箇所でも巣作りされていることになり
完全に駆除が出来ていない状況になるのです。
このような状況はよくある事態なのでやはり
敷地内の隅々など普段気にされない箇所なども
意識的に気を配っておくことが重要です。
そして巣が小さくハチの数も少ないということで
御自分で駆除なさるという方もおられるのですが
その際完全な駆除が出来ていない場合も結果
毎年巣作りされるという事態に陥ることも
ありますので御自分で駆除なさる場合は様々な
弊害を防止しつつ完全に対処しておくことが
重要になります。
早急に駆除にお伺い。
該当の二階最上部を確認しますと,それは
最上部の壁面に頑丈に巣作りされており
フタモンアシナガバチの巣。
かなり巨大化しておりハチの数も桁違い。
フタモンアシナガバチに関しては
アシナガバチの中でも体長が非常に小さく
巣を自由自在に営巣箇所に合わせて作る
ことの出来るアシナガバチになります。
少しの隙間でもあれば器用に隙間内部に巣作り
出来てしまうので厄介と言えるでしょう。
今回は外壁に広げる形で巣作り。
このフタモンアシナガバチに関しても状況に
よっては毎年のように巣作りされてしまう事が
あるのですが,詳しくお聴きした結果,お客様宅で
過去に巣作りされていたのはまた別種類の
アシナガバチだったので周辺には混在して
生息しているということ。
状況が把握出来ましたので駆除実施。
少し高所となりましたので慎重に最接近し
多数の蜂を駆除後,巣も完全に撤去完了。
時期的にほぼ巣にハチが留まっている状況
でしたが戻りバチがおればその都度退治。
そして敷地内その他の箇所全域も調査。
すると至る箇所に過去のアシナガバチの巣や
痕跡が存在しましたのでやはり以前から
かなり標的となっていたということ。
今回のフタモンアシナガバチの巣もあれば
その他の種のアシナガバチの巣も。
細部まで調査しますと,やはりお客様は気付く
ことの出来ない箇所にも複数巣作りされていた
ことが判明しましたのでそんな状況下で毎年
巣作りされていたのです。
そして御自身で駆除されていたという蜂の巣も
中には完全に駆除出来ていない巣も存在して
おりましたので今後もご自分で駆除なさる場合は
細心の注意を払って頂く必要があります。
幸い現時点では巣作りされていないことを確認
出来ましたので駆除作業の完了。
これでとりあえずはご安心頂けます。
今回のお客様宅の状況のように毎年のように
ハチに巣作りされてしまう事態がよく発生し
それはアシナガバチの場合によく発生しますので
一度敷地内に巣作りされたことのある御家庭は
特に今一度全域に気を配って頂ければと思います。
全く気付けない箇所に実は巣作りされており
それが原因でしつこく巣作りされてしまうという
事態もよく発生しますのでご注意ください。
そしてアシナガバチの巣の場合,ご自分で駆除
なさるという方もおられると思いますが,完全に
対処出来ていなければ後々様々な弊害が発生
してしまうことが多いので必ず完全に対処
しておくことをお勧め致します。