2024年8月6日(火)
御自宅の裏手に位置するテラスに設置されて
いるウッドデッキの足元に蜂の巣があるのを
発見してしまい,蜂が飛び回っているので
洗濯物が干せない状況!
ということでお困りのご連絡を頂いたのですが
その蜂の巣というのがウッドデッキ下の地面に
不自然に存在するということ。
そしてその蜂の巣にはかなり多数の蜂が
群がっており発見した当初は周辺でも蜂が
ブンブンと飛び回っている状況だったので
かなり危険を感じたという事だったのです。
ほんの数日前まではそんな蜂の巣は無かった
はずなので一体どういうことなのか...
かなり謎の状況だったのですが,ウッドデッキの
下の地面にあるということは元々は上部の
ウッドデッキ部分に巣作りされていたのかも
しれないと感じたのです。
そう感じるきっかけというのが実は以前にも
該当のウッドデッキ裏側部分に蜂に巣作り
されてしまった事があったからです。
その際は御自分でハチ駆除スプレーを噴射し
駆除なさったという事だったのですが
そんな事態は毎年のように発生していた
ということだったのです。
ですのでまた巣作りされた...
そんな心境だったのです。
しかし今回発見した巣はかなり大きくハチの
数もかなり多かったので御自分では断念。
毎回の事でかなり厄介だったのですが
なんとかしてほしい...
こういったお悩みでございました。
ハチの種類はアシナガバチ。
今回のケースのようなウッドデッキ部分と
いうのもよくハチに巣作りされてしまう
ポイントとなり,蜂の種類は主に
アシナガバチが多くなります。
ウッドデッキの中つまりデッキの裏側部分に
巣作りされてしまうのです。
ウッドデッキの高さによっては一見しただけでは
蜂の巣が確認出来ないことが多いのでなかなか
発見が困難な営巣箇所になります。
ほとんどがひざ下程の高さになりますのでデッキの
裏側を確認するためにはひざまずいて覗き込む
必要があるためです。
その覗き込んだ際にかなり危険な状況に陥って
しまうことがあり,デッキ裏側の何処に巣作り
されているか分からない状況で覗き込んで
しまうと,もしも覗き込んだすぐ頭上に巣作り
されている場合,顔面の目の前に蜂の巣がある
ことになり,蜂を刺激してしまい,そのまま
顔面を襲われてしまうというかなり恐怖の
状況に陥ってしまうのです。
ウッドデッキの下部という事は身動きが取りづらい
状況なので目の前に蜂の巣が姿を現すと驚き
頭部をデッキに強打してしまうなど別の危険性も
付随してきますのであまりむやみに覗き込むのは
控えて頂いた方が良いでしょう。
もしもウッドデッキの裏側に巣作りされている
場合は,必ず定期的にハチが内部へ出入り
しますのでもしもそのような光景を目の当たりに
された際はそれはほぼ間違いなく巣作りされて
いることになるのでその時点で駆除をご検討
頂くことをお勧め致します。
戸建住宅にお住まいでもしも敷地内の何処かに
ウッドデッキが設置されている場合はハチに
巣作りされてしまう恐れがあるという事を
ご理解頂き,注意を払って頂ければと思います。
テラスに出られない状況なので迅速に御対応。
該当のウッドデッキ部分を確認したところ
すぐにハチの姿!
セグロアシナガバチ。
頻繁にウッドデッキ下部辺りへ行き来!
そこには不自然にアシナガバチの巣が。
ウッドデッキ下部の地面に巣があり,かなり
多数の蜂が群がっており,こちらの巣にて
通常通りの生活を送っている様子だったので
元々デッキ裏側に巣作りされていたものが
落下してしまったのですが,落下したその
箇所にて生活しているということ。
落下した当初はパニックとなった蜂たちが
周辺で飛び回り危険な状況だったことでしょう。
今回のように何らかの要因で蜂の巣が自然に
落下してしまう事もあるのですが,状況によっては
落下した巣を離れ,すぐ近辺に巣作りを開始
したり,あらゆる箇所に群がってしまうなど
様々な弊害が発生してしまうこともあるので
そんな事態を回避するためにも早期発見
早期駆除が重要ということです。
そんな事態は巣が巨大化すればするほど発生
しやすくなりますので,出来る限り早期に
対処しておくことをお勧め致します。
状況が把握出来ましたので駆除実施。
現時点で巣にいるハチを全て退治し
巣も完全に撤去完了。
次にウッドデッキ裏側の調査を行いますと
元々巣作りされていた箇所が判明。
やはりすぐ真上の箇所に巣作り。
痕跡も残さず完全に撤去完了。
ウッドデッキその他の箇所も調査しますと
やはり以前からかなり標的となっていた
ようで至る箇所に過去の巣並びに痕跡が
存在したのです。
こちらのウッドデッキ裏側は今後もかなり
注意が必要になりそう。
多数の戻りバチを駆除しつつ,敷地内その他の
箇所も細部まで調査し他では現時点では問題
無いことを確認出来ましたので駆除作業の完了。
これで安心してテラスを利用して頂く
ことが出来ます。
しかし今後もいつ何時標的となってしまうか
分からない状況なので,もしも巣作りされている
疑いがある場合で御自分で駆除なさる際は
万全の態勢で完全に駆除するつもりで
行って頂くことが重要になります。
今回のようにウッドデッキ裏側というのも
ハチの標的となってしまう事があり,完全な
裏側に巣作りされてしまうと巣が見えないので
発見がかなり困難になりますが,蜂が出入り
しているような異変がある場合はそれは巣作り
されている可能性が非常に高いのでその時点で
駆除をご検討頂ければと思います。
もしも敷地内にウッドデッキが設置されている
場合は出来る限り定期的にハチが出入りして
いないかどうかの点検を行って頂くことが
重要になります。