「施設の植え込み内に蜂の巣!」【河合町のハチ駆除】2024/07/29
板倉敦司
板倉敦司

北葛城郡河合町内施設

植え込みの中に巣作りされていた!

 

2024年7月29日(月)

 

敷地内裏手に存在する足元植え込みの中に
蜂の巣があるのを発見した!

 

ということでご連絡を頂いたのですが
そちらは施設の裏手になり,そこには
植え込み,植木が多数植えられている
状況だったのです。

 

今回そんな蜂の巣を発見なさるきっかけと
なったのが,植え込み周りが少し雑草が
生い茂っていたので草刈りを開始した
のですがその際に異変を察知したのです。

 

問題無く草刈りを行っていたのですが
該当の植え込み近辺に近付いた際
なんと植え込みの中に大きな蜂が出入り
しているのを発見!

 

かなり危険を感じ草刈りは中止し該当
箇所付近をよく確認。

 

すると植え込みの中に大きな蜂の巣があり
見た目から判断しスズメバチの巣のよう
だったのですぐに駆除をご検討
なさったのでした。

 

まさかこんな箇所にスズメバチに巣作り
されるなんて思ってもみなかったので
かなり驚かれたのでした。

 

そちらの箇所はやはり裏手という事もあり
普段あまり立ち入ることは無かったので
そんな状況に全く気付く事が
出来なかったのです。

 

草刈りが出来ないのでなんとかしてほしい...

 

こういうことでございました。

 

今回のケースのように植え込みの中というのも
ハチに巣作りされてしまうポイントとなり
なかなか発見が困難な箇所になります。

 

少しでも枝葉が生い茂っている状態ですと
内部が見えにくいのでハチに巣作りされて
いても気づきにくいのです。

 

そして蜂の巣と植え込みが同色に近いので
見分けがつきにくいことが多いのです。

 

今回はスズメバチに巣作りされてしまいましたが
その他のアシナガバチにも種類によっては
巣作りされてしまうことが多くなります。

 

なかなか気付けないということはそれだけ
刺される危険性が高いという事になり
今回のお客様のように蜂の出入りを確認
出来れば良いのですが,もしもそうでなく
植え込みの剪定などを開始してしまった際
蜂の巣に刺激を与えてしまい刺されてしまう
事態がかなり多いのです。

 

まさか足元の低木内部などにハチに巣作り
されているなんて思いもしないので全く
身構えることが出来ませんので襲われる
確率が高いということです。

 

ですので植え込みにもハチに巣作りされて
しまう事があるということを御認識頂き
ハチのシーズン中に剪定などを行う際は
事前に蜂が内部に出入りしていないか
どうかをよく点検してから行って
頂く事をお勧め致します。

 

そしてそちらの植え込み自体の剪定を行う
際のみならず,周辺に近付いた際に植え込みに
接触あるいは近辺の草刈りなどを行った
際などにも気付かず接近してしまう事があり
危険な事態に発展してしまうこともよく
ありますので足元の植え込みというのも
注意が必要でしょう。

 

草刈りを再開して頂くためにも迅速にお伺い。

 

該当の裏手を確認したところ,植え込み内部
ということもあり一見しただけでは
巣作りされているのか把握出来ない状況。

 

それは植え込み内部の枝部分に巣作りされており
コガタスズメバチの巣。

 

植え込み蜂の巣

 

異変に気付かず接近してしまうことが無くて
良かったのです。

 

今回のような植え込みにはコガタスズメバチが
よく巣作りを行い,刺される確率が非常に
高いのでかなり注意が必要になります。

 

状況が把握出来ましたので駆除実施。

 

低木スズメバチ巣

 

慎重に最接近し現時点で巣にいるハチを
全て駆除し巣も枝ごと完全に撤去。

 

ここからは多数の戻りバチを捕獲駆除。

 

その最中少し異変...

 

植え込みに飛来するスズメバチの他
別箇所へ向かう同種のスズメバチも存在。

 

それはすぐ近くの頭上の植木内部。

 

調査の結果,なんと少し生い茂っている
植木の枝部分にも巣作りされている事が判明。

 

植木枝蜂の巣

 

コガタスズメバチでは少し稀な状況でしたが
合わせて駆除となり,こちらも慎重に最接近。

 

植木高所蜂の巣

 

全てのスズメバチを退治後巣も完全撤去。

 

双方の戻りバチを駆除しつつ念のため
敷地内その他の箇所も調査。

 

結果他では問題ないことを確認出来ましたが
他にも植え込み,植木が存在し周辺は雑草が
生い茂ってしまっている状況だったので
今後は早期の時期から対策を行っておく
必要がありそうです。

 

今回に関しましては完全に駆除出来て
おりますので草刈りを再開して頂けます。

 

植木,植え込み内というのも蜂に巣作り
されてしまう事がよくあり,種類を問わず
剪定を開始した際などに刺される事態が
かなり多いので,もしも敷地内に植木や
植え込みが存在する場合はハチに巣作り
されてしまうという事を念頭に置いて
頂ければと思います。

 

そうすることにより,剪定を行う際など
身構える事が出来るはずですので
十分ご注意ください。

 

そして春頃から秋頃にかけて生い茂った
植え込みや植木のお手入れを行う際は必ず
事前に蜂が出入りしていないかどうかなど
点検を行ってから開始して頂くことが
重要になります。