2024年7月27日(土)
マンションの敷地内共用部に設置されている
駐輪場にて蜂の巣があるため,利用者の方々に
危険が及んでしまっている!
ということで緊急のご連絡を頂いたのですが
それは駐輪場に停められている所有者不明の
原付バイクに巣作りされているということ。
その原付バイクというのはかなり以前から
駐輪されており,使用されている形跡は
無かったのです。
いつから駐輪されていたのかも把握
出来ていない状況だったのです。
そして今回そんな蜂の巣を発見なさったのは
駐輪場を利用されている同マンションの入居者様。
いつも通り帰宅し駐輪場に自転車を停めた際
駐輪場の片隅にてなんとハチが飛んでいるのを
発見したのです!
そのハチは片隅に停められている原付バイクの
周辺で飛んでいた。
なんとそのハチは該当の原付バイクへ行き来!
近付きよく確認してみたところ,なんと
原付バイクに大きな蜂の巣があり,そして
多数の蜂が群がっていたのでかなり驚愕!
まさかこんな原付バイクなどに巣作り!?
かなり驚かれたのですが周辺にはその他の
入居者の方々の自転車なども駐輪されている
ので危険極まりないということですぐに
管理会社様にご連絡されたのでした。
駐輪場に停められているということは同じ
マンションの入居者の方の原付バイクである
と思ったのですが,一体どなたの物なのか
やはり全く分からない状況だったのです。
そして思い返してみたところ,その原付バイクは
随分前から同一箇所に駐輪されており使用
されている雰囲気が無かった事に気付いたのです。
とりあえず駐輪場が危険な状態なので早く
なんとかしてほしい...
こういったお悩みでございました。
ハチの種類はアシナガバチ。
今回のケースのようにマンションやアパートの
共用部である駐輪場というのも蜂に巣作りされて
しまうポイントの一つとなり,駐輪場に設置
されている雨よけの屋根などに巣作りされて
しまう事もあれば,今回のように駐輪されている
原付バイクや自転車に巣作りされてしまう
こともよくあるのです。
マンションなどの共用部の駐輪場ということは
そちらを利用している多数の入居者の方々が
おられるということになります。
そして自転車など密集して駐輪されている事が
ほとんどですので,そんな自転車や原付バイクに
ハチに巣作りされてしまうと間違いなく周辺に
駐輪されている方々にも影響が出てしまうのです。
普段日常的に使用されている自転車にも巣作り
される事があるのですが,やはり全く使用されて
おらず放置されたままになっている物は
標的となりやすいのです。
ですので以前は使用していたのですが全く使用
しなくなった自転車などが駐輪場に駐輪された
ままになっている場合は注意が必要になります。
その他の入居者の方々のためにも定期的に
点検を行っておくことが重要です。
そして中にはいつから存在するのか分からない
といった所有者不明の自転車などが駐輪されて
いることもあり,そのようなケースでは所有者の
方と連絡が取れないため対処が遅れてしまう
事態になりますので管理されている方は
駐輪場の自転車等の管理を適切に行って
おくことも重要になります。
過去には駐輪場の自転車にハチの巣があるため
規制され自転車を停めることが出来ないという
事態に陥った事もありましたので要注意です。
危険な状況なので迅速に御対応。
該当の駐輪場を確認しますとすぐに蜂の姿!
片隅に駐輪されているスクーターへ
頻繁に行き来しており,セグロアシナガバチ。
駐輪場がかなり危険な状態。
今回蜂の巣を発見なさった入居者の方以外にも
異変を感じていた方がおられたはず。
該当のスクーターを確認しますと,それは
ハンドル下部のキー差し込み口辺りに巣作り
されており巣はかなり巨大化。
かなり前から巣作りされていた事になるので
今まで何事もなく不幸中の幸い。
状況が把握出来ましたので駆除実施。
現時点で巣にいるハチを全て駆除し
巣も跡形なく完全に撤去。
こちらのスクーターはかなり長期間使用されて
いない状態だったので対策が必要でしょう。
多数の戻りバチを駆除しつつ,共用部その他の
箇所も調査しますと,なんと同駐輪場に駐輪
されているその他の自転車にも!
なんと自転車のサドル部分に同種の蜂の巣。
こちらの自転車もやはり全く使用されておらず
長期間放置されている状態だったのです。
合わせて駆除となり完全にハチ駆除後
巣も跡形なく完全に撤去完了。
引き続きその他の箇所も調査した結果
他では問題ないことを確認出来ましたので
双方の戻りバチをほぼ退治出来たところで
全てのハチ駆除作業の完了。
これで全ての入居者の方々にご安心頂けます。
今回のようにマンションなどの共用部駐輪場
というのも注意が必要なポイントになります。
もしも自転車など一ヶ所でも巣作りされて
しまうと,複数の利用者様に影響が及んでしまう
ことになりますので所有されている自転車
などには気を配っておくことが重要です。
特に全く使用されていない自転車などを駐輪
されている場合は注意が必要になります。
駐輪場の場合は自転車が密集している事が多く
自身の自転車を取り出すために周囲の自転車に
接触することもあるはずで,もしもその自転車に
蜂の巣がある場合はかなり危険な状況に発展
してしまいますので,駐輪場の自転車や
原付バイクにも巣作りされるということを
御認識頂ければと思います。