2024年7月9日(火)
御自宅二階の外壁に設置されている通気口
部分からハチが出入りしているのを発見
したため,屋根裏内に巣作りされている
かもしれない!
ということで御相談のお電話を頂いたのですが
実はお客様宅では数年前にも別箇所の通気口
から蜂に侵入され屋根裏内に巣作りされて
しまったことがあったのです。
その際は蜂の巣は屋根裏内にてかなり巨大化
しており,そしてハチの数も桁違いに増加
していた状況だったのです。
そんな経験があったため,その後は毎年
定期的に屋外の頭上の換気口などから蜂が
出入りしていないかどうかの点検を
行っていたのでした。
すると今回以前とは別箇所の通気口から
なんとハチが出入りしているのを発見!
またか...
そんな心境だったのです。
以前出入りしていたハチの姿と今回も似ていた
ので同じスズメバチかもしれない。
駆除をお願いしたい...
こういうことでございました。
ハチの種類はスズメバチで間違いなし。
今回のケースのように屋内側である屋根裏内など
にもスズメバチの種類によってはよく巣作りを
行うことがあるのです。
屋内側に巣作りされてしまうという事は必ず
屋外側の外壁部分などに蜂なら容易に侵入出来て
しまう隙間などが存在しているという事なのです。
例えば二階建ての戸建住宅のケースでは一階
二階共にそのような箇所が存在する可能性があり
主に天井裏内の通気のための通気口であったり
外壁と軒の間に発生してしまっている隙間
ひさしと外壁の間に発生している隙間など
住宅によってそのような箇所が存在しハチに
発見されてしまうと内部に侵入されてしまう
というわけです。
通気口に関しましては元々はハチなどが侵入
出来ない構造であっても経年劣化により侵入
出来てしまうようになってしまったり,又は
始めから侵入出来てしまう構造の場合も
あるのです。
そして外壁と軒の間に関しましてはこちらも
元々侵入出来ない構造であっても経年劣化により
侵入されてしまったり,始めから容易に侵入出来て
しまう構造であったりするのですが,どれもが
屋外側から確認しようとしても頭上の少し高さの
ある位置がほとんどですので状況を把握する
ことは難しいと思われます。
ですので工事を行うなど屋根裏内に上がるような
きっかけがあれば,そのような箇所の点検も
合わせて行っておくことをお勧め致します。
そして状況が把握出来ていない場合はいつ何時
ハチに侵入されるか分かりませんので
出来る限り定期的に屋外側の頭上外壁部分など
異常が発生していないかどうかの点検を
行っておくことが重要になります。
特に普段の日常生活の上では目を向ける事の
ない敷地内の裏手の頭上部分は十分ご注意
頂ければと思います。
早急に調査駆除にお伺い。
まずは屋外側の状況の調査実施。
ハチが出入りしているという外壁の通気口は
敷地内の裏手に位置しておりましたので
日常生活の上では気づきにくい箇所。
今回のお客様は以前に巣作りされてしまった
こともあり,意識的に裏手も点検なさって
いたので異変を察知出来たのです。
もしも全く点検出来ていなければ発見は
困難な箇所だったので不幸中の幸い。
するとすぐに通気口部分に蜂が侵入!
正体はキイロスズメバチ。
キイロスズメバチに関しては屋根裏内などに
よく巣作りするタイプになり,巣は最も
巨大化しハチの数も最も増加させていく
タイプのスズメバチになります。
生息域は限定されますが巣作りされて
しまうと最も厄介と言えるスズメバチ
と言えるでしょう。
状況が把握出来たところで屋根裏内へ。
該当箇所付近を調査しますと,ありました
キイロスズメバチの巣。
通気口から侵入し上部の木部に巣作り。
異変を察知したスズメバチに取り囲まれつつ
内部にいるスズメバチを全て退治。
そして巣も跡形なく完全に撤去完了。
ハチが出入りしていた通気口部分を調査した
ところ,やはりハチなら容易に侵入出来て
しまう状態だったのです。
今後のためにも通気性を確保しつつ
完全に閉鎖実施。
これで今後侵入されることは防止。
念のため屋根裏内その他の通気口なども調査し
同様に侵入される可能性のある箇所は
完全に閉鎖作業実施。
なんとか全てのハチ駆除作業の完了。
今回は以前に巣作りされたことがあったため
定期的に点検を行っていたので,まだ早期に
異変を察知出来ましたので巣が巨大化,蜂の
数も増大する事態を回避出来ましたので
かなり不幸中の幸いだったのです。
いつ何時御自宅の外壁の軒部分などから蜂に
侵入され屋内側に巣作りされるか分かりません
ので,定期的に屋外側の頭上の軒部分など
ハチが出入りしていないかどうかの点検を
行っておくことが重要になります。
発見が遅れてしまいハチの数がかなり増大して
しまうと,室内側の状況によってはお部屋の中に
誤ってハチが侵入してしまうなど日常生活に
かなり影響が出てしまう事態に発展する事も
ありますので早期に異変を察知しておく
ことをお勧め致します。
奈良県生駒市内にお住まいの方で一般家庭に
スズメバチに巣作りされてしまった場合は,自治体より
スズメバチ駆除補助金を申請することにより
頂けますのでどうぞご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。