2015年8月13日(木)
御自宅の屋上へ上がるための螺旋階段部分に
ハチに巣作りされているのをつい最近に発見
してしまったので屋上へ上がる事が
出来なくなってしまった!
ということで緊急のご連絡を頂いたのですが
そちらの屋上へは洗濯物を干すためにほぼ
毎日のように上がっていたのです。
その屋上へ上がるためのらせん階段が
二階に設置されており,そのらせん階段の
最上部の天井部分に巣作りされている
ということだったのです。
毎日のように上り下りしていたのに今まで
全く気付かなかった...
今回そんな蜂の巣を発見なさるきっかけと
なったのが,いつも通り洗濯物を干すために
らせん階段を上がっていたところ,すぐ目の前に
突然ハチが姿を現し,こちらに向かってくる
ことがあったので発見に至ったのです。
突然の事態だったので危うく階段を
踏み外しそうになったのですが
なんとかすぐに室内に避難!
そしてしばらく経過後,再度らせん階段へ。
一体なぜハチがいたのか...
かなり不安になり,周辺を点検してみる
ことにしたのです。
するとなんと螺旋階段頭上の最上部に大きな
蜂の巣があり,多数のハチが群がっているのを
発見したのでかなり驚愕!
まさかすぐ真上に蜂の巣があるなんて
思ってもみなかったのでかなり恐怖を
覚えることになったのでした。
その後は危険を感じ螺旋階段を上がることが
出来ず洗濯物を干せなくなってしまった...
こういったお悩みでございました。
ハチの種類は詳しくお聴きした結果
アシナガバチで間違いなし。
時期的に巣はかなり成長し,そしてハチの
数もかなり増加している様子。
今回は螺旋階段の最上部に巣作りされて
いましたが,普段何気に上り下りしていても
意外と気付けないことが多いのです。
それはやはりハチに巣作りされているなんて
誰もが思いもしませんのでそんなつもりで
気を配ることが無いからです。
それは螺旋階段のみならず例えば玄関先の
すぐ頭上であったり,ベランダの頭上に設置
されている雨よけの屋根部分など。
日常生活の上であまり意識的に頭上を見上げる
ことは無いと思いますのですぐ真上に巣が
あっても気付けないというわけです。
中には玄関ドアのすぐ真上に巣作りされていた
のにも関わらず全く気付くことが出来ずに巣は
かなり巨大化し,蜂の数もかなり増大してしまい
室内に蜂が侵入してしまってから異変に気付く
という事態も発生しておりますので意識的に
頭上を見上げておくことをお勧め致します。
ハチの姿を目撃して巣作りされていることに
気付ければまだ良いのですが,頭部を襲われ
刺されてしまってから気付くという事態も
発生することがありますので,そんな事態を
回避するためにも注意が必要です。
洗濯物が干せないので迅速に御対応。
該当のらせん階段を確認しますと,最上部の
天井に巣作りされており,セグロアシナガバチ。
巣はかなり成長しておりハチの数も増大。
そこは少し高さのある箇所でしたので通常通り
階段を上り下りしているだけでは気付く事が
困難な箇所だったのです。
今回は異変を察知し蜂の巣を発見出来たので
良かったのですが,最悪の場合は頭部を
襲われてしまう可能性のある状況だったのです。
今回のように屋外に設置されている階段部にも
アシナガバチに巣作りされてしまうことがあり
天井部に巣作りされることもあれば,階段自体の
裏側にも巣作りされてしまうのです。
階段の構造,状況によっては足元の階段裏側に
巣作りされてしまうと,かなりハチを刺激
しやすくなり刺される危険性が高いので
屋外の外階段というのも要注意となります。
状況が把握出来ましたので駆除。
現時点で巣にいるハチを即効で全て退治し
巣も跡形なく完全に撤去。
戻りバチがかなり多数なので地道に捕獲退治し
念のため敷地内その他の箇所も調査実施。
結果,現時点では他では問題ないことを
確認出来ましたので駆除作業の完了。
これでようやく洗濯物を干して頂く
ことが出来そうです。
今回のように日常生活を送っている中ですぐ
頭上に蜂に巣作りされているのに意外と
気付く事が出来ないという事態もよく
ありますので御自宅の頭上というのも
注意が必要になるでしょう。
一階二階の軒部分やベランダの雨よけ屋根など
玄関への出入り,ベランダにて洗濯物を干して
いる際など出来る限り頭上の隅々まで意識的に
目を向けておくことが重要になります。
そして敷地内の屋外に階段が設置されている
場合は今回のように天井部分であったり
階段の足元裏側に巣作りされてしまうことも
ありますので,そんな外階段がある場合は
注意を払っておくことが重要になります。