「植木の剪定作業中に異変!」【大阪市の蜂の巣駆除】2015/09/01
板倉敦司
板倉敦司

大阪市此花区施設敷地内

植木の中に多数の蜂が出入り

 

2015年9月1日(火)

 

敷地内の少し生い茂ってしまっている植木の
中にもしかしたらハチに巣作りされて
いるかもしれない!

 

ということで駆除のご相談を頂いたのですが
そんな状況を発見なさったのは植木の剪定を
行っていた業者様だったのです。

 

該当箇所近辺の作業を開始しようとしたところ
やたらと大きな蜂の姿を確認!

 

それは近辺に近付けない程に飛んでいた!

 

ですので剪定作業は行えないことに。

 

どうやらそのハチたちは生い茂った植木の中へ
出入りしていたのでそちらに巣作りされて
いるのではないか?

 

ということだったのです。

 

その後お客様も確認したところ,かなりの数の
ハチが飛び回っていたのでかなりビックリ!

 

まさかそんな状況に陥っていたとは思いも
しなかったのですぐに駆除を御決断。

 

今回はお客様の御自宅というわけではなく
勤務先の施設ということでそちらの敷地内の
一角に植えられている植木が対象だったのです。

 

そちらは敷地内の裏手辺りに位置していたので
関係者の方々に影響が及ぶことはほぼ無い状況
だったのですが剪定が出来ないので早急に
対処する必要があったのです。

 

普段そちらの植木の確認などすることは無いので
全くそんな状況に気付くことが出来なかったのです。

 

蜂の巣の確認は出来ていないのですが
早急になんとかしてほしい...

 

こういうことでございました。

 

ハチの種類は恐らくスズメバチ。

 

植木の中にハチが出入りしていたという事は
ほぼ間違いなく巣作りされていることでしょう。

 

植木の枝や幹部分に巣作りされているのです。

 

スズメバチの種類や植木の状況によってはその他の
箇所に巣作りされている可能性もあるのですが
ほとんどが枝部分などに巣作りされている
ことが多くなります。

 

生い茂った植木の中ということは今回の状況のように
蜂の巣が全く見えないという事態もよくあるのです。

 

今回の業者様のように事前に蜂の姿を目撃する
ことが出来れば良いのですが,もしも目撃も出来ずに
気付かず剪定などを開始してしまった場合,かなり
危険な事態に発展してしまうのは間違いないのです。

 

周辺を剪定した際に蜂の巣にダイレクトに刺激を
与えてしまい刺されるというわけです。

 

このような事態はよく発生しておりますので
生い茂った植木の剪定などを行う際は
十分注意を払っておく必要があります。

 

敷地内に植木が存在する場合は十分注意が必要
なのですが,短期間でも気にすることが無ければ
あっという間に生い茂り,蜂の標的となってしまう
事態が多いので春先頃からは状況を確認して頂き
定期的に対処しておくことをお勧め致します。

 

中には剪定の際に蜂の巣自体に接触してしまい
破壊してしまい,とんでもない状況に発展して
しまう事もありますので要注意です。

 

剪定が出来ない状況なので迅速に御対応。

 

該当箇所を確認しますとかなりうっそうと植木が
生い茂っている状態でしたので一見しただけでは
ハチに巣作りされているとは思えない状況。

 

そして少し裏手辺りに位置していたので関係者の
方々は全く気付く事が出来ない箇所。

 

仕方のない状況だったのです。

 

しばらくハチの動向調査を実施したところ
すぐにハチの姿を確認。

 

植木の内部に侵入するのを確認出来ましたので
営巣確定。

 

ハチの正体はコガタスズメバチ。

 

かなり頻繁に出入りしていたので時期的にも
巣はかなり成長しハチの数もかなり増加傾向。

 

営巣箇所を特定するため慎重に該当箇所付近を
調査しますと,ありましたコガタスズメバチの巣。

 

植木蜂の巣

 

植木の枝部分に巣作りされており巨大化。

 

コガタスズメバチの中では最大級に
巨大化していたのです。

 

ハチの総数も軽く数百匹になります。

 

気付かず接近してしまうことが無くて
本当に良かったのです。

 

状況が把握出来ましたので駆除実施。

 

植木スズメバチ巣

 

現時点で巣にいるスズメバチたちを即効で退治。

 

枝に頑丈に巣作りされている巣も完全に撤去。

 

巣の内部を確認しますとまだまだ幼虫も
サナギも多数でしたので今後更に状況は
悪化していたことでしょう。

 

ここからは大多数の戻りバチがおりますので
それらを全て完全に捕獲駆除実施。

 

念のため周辺の植木なども調査し現時点では
他では巣作りされていないことを確認
出来ましたので駆除作業の完了。

 

これで剪定作業を行って頂けます。

 

今回のケースのように植木の枝部分というのも
スズメバチに巣作りされてしまう事がよくあり
少しでも生い茂った状態ですと枝葉が妨げに
なってしまい,蜂の巣が見えにくい,あるいは
完全に見えない事態が多いので植木というのも
気を配っておくことが重要になります。

 

そしてかなり生い茂った植木を剪定などなさる
際は必ず事前に蜂が内部に出入りしていないか
どうかをよく確認してから行うようにし
もしもそんな状況を発見なさった際は作業は
行わずに駆除をご検討頂く事をお勧め致します。