2015年8月20日(木)
生い茂った雑草の中に蜂の巣があるのを
発見したため,草刈りが出来ない!
ということで駆除の御依頼を頂いたのですが
とある施設の敷地内の片隅に生い茂っている
雑草の中に巣作りされているということ。
そちらの箇所というのは普段どなたもほぼ
近寄ることは無かったので全く状況を把握
出来ていなかったのです。
そして今回かなり雑草が生い茂っていたので
関係者の方が草刈りを行っていたところ
該当箇所付近に近付いた際,突然雑草の
中から数匹の大きなハチが飛び出して
きたのです!
突然の事態にかなり驚いたのですが幸い
寸前の所で刺されることはなく被害が
発生することは無かったのです。
そんな事態が発生したので草刈りは中止。
後ほど近辺の確認をしてみたところ
該当箇所付近に蜂が出入りしていたのです!
ですがかなり雑草が生い茂っている状態
だったので確認しづらかったのですが
出来る限り最接近してみたところ,なんと
雑草の中に蜂の巣らしき物があったので
すぐに駆除をご検討なさったのでした。
その後も様子を窺うと定期的にハチが出入り
していたのでかなり危険を感じ,草刈りの
際にすぐ傍に近付くことが無くて良かった
とも感じたのでした。
早急な対処が必要だったのです。
ハチの種類は詳しくお聴きした結果
スズメバチで間違いなし。
雑草の内部...
こちらに関しましてはスズメバチの他
アシナガバチにもよく巣作りされてしまう
ポイントの一つとなります。
雑草の内部ということは生い茂っている状態
ではほぼ蜂の巣が見えないため,なかなか
気付くことが出来ないのです。
ですのでかなり危険な営巣ポイントとなり
最も危険な状況が今回のように雑草の草刈りを
開始した際になります。
まさかハチに巣作りされているなんて誰もが
思いもしませんので普通に草刈りを開始し
蜂の巣を刺激し一気に襲われ刺されてしまう
ことがあるのです。
草刈りを行うということはかなり蜂の巣に刺激を
与えてしまうのは間違いございませんので
かなりの確率で危険な状況に発展してしまうのです。
中には蜂の巣に接触又は巣を破壊してしまう恐れも
あるため,そうなってはかなり恐ろしい状況に
陥ってしまうのは間違いないでしょう。
今回のお客様もハチの姿を目撃することが
出来なければ危険な事態に発展してしまって
いたことでしょう。
雑草自体に巣作りされることもあれば元々
そちら近辺に例えば植木鉢などが放置されて
いた場合,そのような物に巣作りされてしまう
こともあるのです。
ですので敷地内にあまり物を放置したままに
しないようにし,あまり雑草が生い茂った
状態で放置しないことが重要になります。
そしてかなり生い茂った雑草の草刈りを行う
際はもしかしたらハチに巣作りされているかも
しれないという事を前提に注意深く点検を
行ってから開始して頂く事をお勧め致します。
草刈りを行えない状況なので迅速に御対応。
該当の一角を確認したところ,そこはかなり
雑草が生い茂っている状態。
一見しただけではハチに巣作りされているとは
思えない状況だったのです。
しばらくハチの動向を調査した結果,ハチが
雑草内部に侵入するのを確認。
スズメバチで間違いなくモンスズメバチ。
気付かず近くの草刈りを行うことが無くて
良かったのです。
雑草内部に巣作りされており,遠目からは
微かに蜂の巣が見えている状況。
状況が把握出来ましたので駆除実施。
巣が分かりにくく雑草が生い茂っている
状況なので慎重に該当箇所に最接近。
現時点で巣にいるスズメバチたちを全て
退治し雑草内部を確認。
すると雑草の枝部分に頑丈に巣作りされて
おり,モンスズメバチの巣。
モンスズメバチに関しましては今回のような箇所
以外にも住宅の屋根裏内などの屋内によく
巣作りするタイプのスズメバチになりますので
厄介なスズメバチの一種となります。
跡形なく完全に撤去完了。
最終的に全ての戻りバチを捕獲退治し
駆除作業の完了。
これで草刈りを再開して頂けます。
今回は間一髪の状況で被害が発生してしまう
ことは無かったので良かったのですが,雑草の
内部にハチに巣作りされてしまうと,発見が
困難になり,草刈りを開始した際などに
ハチの種類を問わず襲われる確率が非常に
高いので十分ご注意ください。
かなり生い茂った状態の雑草の草刈りを開始
する際は事前に蜂が出入りしているなど異常が
ないかどうかを確認しておくことが重要です。
そして出来る限り敷地内の雑草を長期間放置
することなく定期的に処置しておくことが
重要になります。