「物置小屋脇に巣作り!」【堺市の蜂の巣駆除】2022/07/20
施設敷地内の離れに設置されている物置小屋脇の植木にスズメバチの巣があるのを発見!関係者の方々に影響が出てしまっていた!駆除の全容を御紹介させて頂きます。
板倉敦司
板倉敦司

堺市中区施設物置小屋

植木枝の蜂の巣退治

 

2022年7月20日(水)

 

敷地内の離れに設置されている物置小屋の
辺りにスズメバチの巣があるのを発見
してしまったため,物置小屋に近付くことが
出来なくなってしまった!

 

ということでお困りの御連絡を頂きましたのは
とある施設様だったのですが,その蜂の巣と
いうのが物置小屋の傍に植えられている植木の
枝部分に巣作りされているということ。

 

そちらの物置小屋には普段頻繁に赴くことは
なかったのですが,行事ごとがあれば物を
取り出すために出入りしていた状況。

 

そして今回も物置小屋に赴いた際,問題なく
物を取り出したのですが,外部にて大きな
ハチの姿を確認したのです!

 

それは大きさから判断してスズメバチ!

 

たまたま通りがかっただけと思っていたのですが
更にスズメバチの姿を確認!

 

まさか巣を作られている?

 

かなり気になってしまうことになり,小屋
外部をよく点検してみることにしたのです。

 

するとなんと...

 

物置小屋のすぐ傍に植えられていた植木の
枝が小屋脇に張り出している状況だったのですが
その枝部分に茶色で真ん丸のいわゆる
スズメバチの巣のような物体があったので
かなり驚かれることに。

 

そしてしばらく様子を窺っていると頻繁に
スズメバチが出入りしていたので危険を感じ
すぐに駆除を御決断なさったのでした。

 

そちらの物置小屋にはその他の関係者の方々も
出入りすることがあるので,万が一の事態が
あってはならないという事で早急に対処
しておく必要があった。

 

更にはそちらの物置小屋は敷地内の片隅に設置
されており,すぐ傍が敷地前の通りに面している
状況だったので通行人の方々にも影響が及んで
しまう恐れがあったのです。

 

ですので早急になんとかしてほしい...

 

こういったお悩みだったのです。

 

今回のケースのように植木の枝部分というのも
ハチによく巣作りされてしまうポイントになり
スズメバチの他,アシナガバチなどにも巣作り
されてしまうことがあるのです。

 

今回は張り出した枝部分に巣作りされていたので
比較的発見しやすかったのですが,もしも植木の
奥深くに巣作りされてしまった場合,枝や葉が
妨げになり巣が見えにくく,かなり発見が遅れて
しまうことが多いので要注意となります。

 

そして今回は該当の植木に接近あるいは手を触れる
ことなく,離れた位置から異変を察知出来たので
幸いだったのですが,これがもしも植木の剪定や
草刈りのために接近などしてしまっていたら
かなり危険な状況に陥っていた可能性が
あったのです。

 

巣作りされていることに気付かず接近,又は植木の
剪定を開始してしまうと,ほぼ間違いなく巣に
刺激を与えてしまいますので一気に襲われ
刺されてしまうことになるのです。

 

そのような状況で刺されてしまわれる方が
おられますので,植木に関しても蜂に巣作り
される可能性があるという事を御認識頂き
剪定などなさる際は十分ご注意ください。

 

早急に駆除にお伺い。

 

該当の物置小屋を確認したところ,傍には植木が
存在し枝が物置小屋に張り出している状態。

 

そこは物置小屋の出入り口からは離れた位置
だったので小屋内に出入りしているだけでは
なかなか気付けない箇所。

 

ハチの姿を確認することが出来,すぐに周辺の
点検をなさったので発見に至ったのでした。

 

それは植木の枝部分に巣作りされており
コガタスズメバチの巣。

 

蜂の巣物置小屋

 

頻繁にハチが出入りしておりますので時期的に
ハチの数はそれなりに増加している様子。

 

状況が把握出来ましたので駆除。

 

スズメバチ巣物置小屋

 

慎重に巣に最接近し現時点で内部にいる
スズメバチたちを退治し巣も完全に撤去完了。

 

コガタスズメバチの巣

 

ここからは巣に戻ってくる多数のスズメバチを
地道に捕獲退治実施。

 

念のため敷地内その他の箇所も調査させて頂き
他では現時点では巣作りされていないことを
確認出来ましたので駆除作業の完了。

 

これで全ての方にご安心頂けそうです。

 

今回のケースのようにスズメバチの中でも
コガタスズメバチに関しましては,植木や
植え込み内などによく巣作りを行う
スズメバチになり,最も大人しいタイプ
なのですが,意外と刺されることの多い
スズメバチになりますので,営巣箇所から
判断すると危険なスズメバチと言えるでしょう。

 

一般住宅,施設などに限らず敷地内に植木が存在
する場合で久々に剪定などなさる際は必ず事前に
ハチが植木内部に出入りしていないかどうかを
よく確認してから行って頂く様お願い致します。

 

もしも植木が敷地前の道路に面した箇所に
植えられていると,巣作りされた箇所によっては
通行人の方々などにも影響が及んでしまう事も
ありますので注意が必要です。