「玄関先の植木の中に蜂の巣!」【大阪市のハチ駆除】2022/07/29
板倉敦司
板倉敦司

大阪市平野区一軒家

植木の中の蜂の巣駆除

 

2022年7月29日(金)

 

玄関先に植えられている植木の中の方に
蜂に巣作りをされているのを発見した!

 

ということで御連絡を頂いたのですが,それは
植木内部の枝部分に巣作りされており,かなり
見えにくい箇所にあるということ。

 

一見しただけでは発見は困難な状況。

 

そちらの植木周りでは少し前から蜂の姿を
見かけていたのですが,たまたまだろうと
あまり気には掛けていなかったのです。

 

ところが日に日にその見かけるハチというのが
増えていっているような気がする...

 

そちらの近辺には自転車を駐輪しているのですが
自転車の出し入れを行う度に蜂の姿を見かける
ようになってしまったので,危険を感じ傍に
近寄ることが出来ない状況に。

 

これだけ見かけるということは巣を作られて
いるのかもしれないと感じ,しばらく植木の
様子を窺うことにしたのです。

 

するとすぐにどこからともなくハチ!

 

そしてなんと該当の植木の中へ侵入
していくのを確認したのです!

 

しばらく経っても出てこなかったので慎重に
侵入した先を確認してみたところ,なんと
そこには物体があり,多数のハチが蠢いて
いたのでかなり寒気を感じることに!

 

そこで初めて実は植木の中に巣を作られていた
ことを知ったのです。

 

そんな蜂の巣があったのに近辺をウロウロして
いたと考えると恐怖を感じたのでした。

 

その後は自転車の出入りにも恐怖を感じる
ことになってしまったため,なんとかしてほしい。

 

こういったお悩みでございました。

 

蜂の種類は詳しくお聴きした結果
アシナガバチで間違いなし。

 

今回のように植木の内部の枝部分に蜂に巣作り
されることもよくあり,アシナガバチの他
スズメバチも巣作りすることがあります。

 

やはり完全な内部に巣作りされてしまうと
枝葉が妨げになってしまい,巣が見えない事が
多いのでどうしても発見が遅れてしまう
ことになってしまうのです。

 

今回のお客様はハチが植木内部に侵入するのを
確認出来,蜂の巣を発見することが出来たのですが
もしもハチの出入りを確認出来ていなかった場合
更に発見は遅れてしまっていたことでしょう。

 

そして植木に最接近,あるいは手を触れることが
なくて良かったのです。

 

例えば近辺に自転車を駐輪されていたという事
でしたが,もしも該当の植木のすぐ傍に駐輪して
しまっていた場合,かなり最接近していたことに
なるので危険性が高かったのです。

 

そしてもしも自転車が植木に接触するような
事があれば間違いなく巣に刺激を与えていた
ことになるので,襲われていた可能性が非常に
高かったのです。

 

まさか植木の内部に蜂の巣があるなんて思いも
しませんので,全く身構えておらず不意を突かれ
刺されてしまうというわけです。

 

中には今回のケースと同じような状況で玄関先に
植木が植えられており,近辺に自転車を駐輪されて
いたのですが,駐輪した際,誤って自転車を倒して
しまい,自転車が植木にダイレクトに接触して
しまった瞬間突然植木の中から複数のハチが
飛び出して来て刺されてしまった!

 

という事態が発生したこともあります。

 

ですので敷地内に植えられている植木の中
というのも蜂に巣作りされてしまうことがある
という事を御認識頂き,定期的にハチが内部に
出入りしていないかどうかをよく点検して
おくことをおススメ致します。

 

玄関先がかなり危険な状況なので迅速に御対応。

 

該当の植木を確認しますと,それは玄関ドアのすぐ
傍に植えられていたのでかなり危険な状況。

 

やはり一見しただけでは巣作りされている
のかどうかは全く把握出来ず。

 

気付かず最接近などなさることが
なくて良かったのです。

 

まずはしばらくハチの動向調査を実施しますと
すぐに蜂の姿!

 

正体はセグロアシナガバチ。

 

一直線に植木の内部へ侵入!

 

営巣確定。

 

蜂の巣植木の中

 

慎重に内部を確認しますと,ありました
セグロアシナガバチの巣。

 

アシナガバチ植木

 

ハチの数もかなり増加している状況。

 

駆除実施しようとしたところ,更に蜂の姿。

 

するとこちらの巣に戻って来たというわけ
ではなく,植木の別箇所内部へ!

 

まさかの状況でしたが,そちらも調査。

 

するとなんと,別箇所の内部にも巣作り
されていたことが判明。

 

蜂の巣植木内部

 

念のため植木内部全域を細部まで調査すると
なんとなんと更に別箇所にも同種の
アシナガバチの巣!

 

蜂退治植木内部

 

結果なんとこちらの植木内部に4ヶ所に渡り
巣作りされていたのです。

 

アシナガバチ巣植木枝

 

セグロアシナガバチに関しては同シーズンに
複数箇所に巣作りされる事態もよく発生
するのですが,一本の植木内部にこれほど
巣作りされるのは稀なケース。

 

状況が把握出来ましたので駆除実施。

 

一ヶ所ずつ慎重に全てのハチを退治し
そして巣も枝ごと完全に撤去完了。

 

ここからはそれぞれの巣の戻りバチを地道に
捕獲退治し,念のため敷地内その他の箇所
全域も細部まで調査。

 

結果,他では現時点では巣作りされていない
ことを確認出来ましたので駆除作業の完了。

 

 

これでご安心頂くことが出来そうです。

 

今回のように植木の完全な内部にハチに
巣作りされてしまうこともよくあり,内部に
巣作りされてしまうとかなり発見が困難に
なりますので,注意が必要になります。

 

そしてしばらく放置されていた植木の剪定を
久々に行う際などは,内部に蜂の巣がある
可能性があるという事を前提に作業開始前に
内部にハチが出入りしていないかどうかを
よく確認してから行うことが重要です。