「月極駐車場に蜂の巣!」【大阪市のハチ退治】2022/08/05
駐車スペースの後方ブロック塀に蜂の巣があるのを利用者様が発見した!後方なのでなかなか気付く事が出来なかった。駆除の全容を御紹介させて頂きます。
板倉敦司
板倉敦司

大阪市城東区月極駐車場

駐車スペースのハチ駆除

 

2022年8月5日(金)

 

月極駐車場の駐車スペース部分にハチに
巣作りされているのを発見したので
利用者様に影響が出てしまっている
ということで御連絡を頂きましたのは
とある管理会社様。

 

それは駐車場の後部に位置するブロック塀
部分に巣作りされているということ。

 

ブロック塀に不自然に蜂の巣がこびりついて
いる状況なのです。

 

そんな蜂の巣を発見なさったのはそちらの
駐車スペースの利用者様。

 

駐車スペースの真後ろに巣作りされていたため
普段運転席から出入りしているだけでは全く
気付くことが出来なかったのですが,今回
後部のトランクより荷物の出し入れを行って
いたところ,突然目の前にハチが姿を現した
と思えばすぐ傍のブロック塀部分へ!

 

振り返ったところ,なんとすぐ傍のブロック塀
部分に蜂の巣があり多数のハチが群がって
いたのでかなり驚かれたのでした。

 

まさかこんな所に蜂の巣があるなんて全く
思ってもみなかったのでかなり驚愕。

 

その後は車の出し入れをする度に後部が
気になってしまう状況になってしまったので
早くなんとかしてほしい...

 

という事で管理会社様にすぐに御相談
されたということだったのです。

 

ハチの種類はアシナガバチで間違いなし。

 

今回は月極駐車場のブロック塀部分に巣作り
されてしまいましたが,月極駐車場というのも
ハチに巣作りされてしまうことがよくあるのです。

 

ブロック塀の他,フェンスであったり頭上に屋根が
設置されている場合は屋根部分,シャッター付
ガレージの内部などなど,至る箇所が標的となって
しまうのですが,中には駐車されている車自体に
巣作りされてしまうこともあるのです。

 

車自体に巣作りされるなどかなり想定外の事に
なりますが,タイヤ上部のホイールハウス内や
ボディ,ボンネット内,中にはナンバー部分に
不自然に巣作りを行うこともあるのです。

 

それはやはり普段ほぼ車を使用せずに
月極駐車場に長期間駐車されている状態など
であれば標的となりやすくなってしまうのです。

 

ですので普段ほぼ使用されていない車両を
駐車されている場合は必ず定期的に車両の
点検を行っておくことが重要になります。

 

月極駐車場ということは車両同士が隣接している
ことになり,もしも巣作りされてしまうとお隣の
利用者様など周囲の方々にかなり影響が出てしまう
ことになりますので要注意です。

 

今回は完全な青空駐車場でしたので,ブロック塀に
こびりつける形で巣作りされているのは稀な
状況でしたが,少しでも雨風がしのげる箇所
であれば標的となってしまう事がありますので
管理者の方は定期的に駐車場全域の点検を
行っておくことが重要です。

 

そしてもしも駐車場内にてハチに巣作りされて
いるのを発見なさった際はすぐに契約先の
管理者の方にご相談頂ければと思います。

 

かなり影響が出てしまっている状況
なので早急に駆除にお伺い。

 

該当の駐車スペースを確認したところ,それは
ブロック塀に不自然に巣作りされており
セグロアシナガバチの巣。

 

蜂の巣月極駐車場

 

そこは頭上には屋根など何も設置されていない
状態だったので,巣は雨ざらし状態。

 

かなり居心地の悪い環境だった事でしょう。

 

そこは駐車スペースの真後ろのすぐ傍
だったので今回のお客様のようにトランクを
利用した際はかなり危険な状況だったのです。

 

もしも同様の状況の駐車場を利用されている
際は,稀な営巣箇所ですが後方のブロック塀
というのも蜂に巣作りされてしまうことが
あるということを念頭に後方部分も定期的に
確認しておくことをお勧め致します。

 

状況が把握出来ましたので駆除。

 

アシナガバチ巣ブロック塀

 

現時点で巣にいるアシナガバチたちを全て
退治し巣も跡形なく完全に除去完了。

 

ここからは戻りバチがおればその都度捕獲
退治し念のため敷地内全域の調査も実施。

 

すると駐車場部分では問題無かったのですが
同敷地内に隣接しているテナントにも
巣作りされていることが発覚!

 

それはテナントに設置されているエアコンの
室外機部分だったのです。

 

なんと室外機本体内部にハチが出入り!

 

蜂の巣エアコン室外機

 

同種のセグロアシナガバチ。

 

エアコンの室外機周りというのもかなり
アシナガバチの標的となってしまうのです。

 

もしも本体内部にハチが出入りしておれば
それは間違いなく巣作りされていますので
発見出来た時点ですぐに駆除を実施して
おくことが重要になります。

 

こちらも合わせて駆除となりまずは内部の
蜂を退治し内部を確認しますと,上部の少し
見えずらい箇所に巣作り。

 

アシナガバチ巣室外機

 

完全に全て撤去完了。

 

引き続きその他の箇所も細部まで調査させて
頂いた結果,他では現時点では巣作りされて
いないことを確認出来ましたので戻りバチを
ほぼ退治出来たところで駆除作業の完了。

 

これで安心して駐車場をご利用頂く
ことが出来そうです。

 

今回のケースのように月極駐車場というのも
ハチに巣作りされてしまうポイントとなり
巣作りされてしまった箇所によっては周囲の
利用者様にも影響が出てしまうことと
なるので早期発見が重要になります。

 

そして車両自体にも巣を作られる事があり
すぐ隣にはその他の利用者様の車両が駐車
されている事になるので,もしも長期間利用
されていない車両を駐車されている場合は
周囲の方々への影響を考慮し,定期的に
点検を行っておくことが重要です。