「数日前には無かったはず!」【大阪市の蜂の巣駆除】2015/07/29
板倉敦司
板倉敦司

大阪市港区戸建住宅

ベランダの軒に突然蜂の巣

 

2015年7月29日(水)

 

ベランダの頭上に位置する軒の部分に蜂の巣が
あるのをつい最近に発見した!

 

ということで御連絡を頂いたのですが
そちらのベランダではほぼ毎日のように
洗濯物を干すため,出入りしていたのですが
少し前まではそんな蜂の巣など無かった
ということだったのです。

 

ですのでつい最近に作り出しているのかも
しれない。

 

巣を確認してもかなり小さい巣だったので
間違いなく最近に作り出したと感じたのです。

 

ですがそちらの巣には複数のハチが群がって
いる状態だったので,かなり気持ちの悪い
状況だったのです。

 

そんな蜂の巣を発見してしまったのでその後は
頭上が気になってしまい,洗濯物をゆっくりと
干すことが出来なくなってしまったのでした。

 

ハチの種類は詳しくお聴きした結果
アシナガバチで間違いなし。

 

今回の蜂の巣は初期サイズでかなり小さい物
だったということなので,つい最近に巣作り
された物で間違いないでしょう。

 

そして今回巣には複数のハチが群がっていた
ということなので,この時期特有の新たに
巣作りを開始しているという状況なのです。

 

これがもしも春先頃であれば巣は初期サイズ
なのですが,蜂の数は巣に対して必ず一匹のみ
となるのです。

 

この時期でも一匹のみのケースもあるのですが
ほとんどが既に数匹存在することになります。

 

巣の内部からはまだ一匹も誕生していないのに
数匹が存在するということは近辺にて関連性の
ある巣が存在する可能性が非常に高いという
ことになります。

 

その要因は様々なのですが,複数で巣作りを行って
いるということはそれだけ巣が大きくなるのも
ハチの数が増加していくのも速いということ
なので出来る限り早期に駆除しておくことが
重要になります。

 

この時期にもハチの種類によっては様々な要因に
よって新たに巣作りを行う事があるのですが
アシナガバチに関しても種類によってはその
ような事態がよく発生しますので,そんな事態を
回避するためにも出来る限り早期に巣作りされて
いるのを発見し,その時点で完全に駆除しておく
ことが重要というわけです。

 

気付けばほんの数週間後には辺りでハチが
飛び回り,とんでもない事態に陥っていたという
こともありますので注意が必要になります。

 

周辺の調査も重要になり状況を把握する
必要があるので早急に調査駆除にお伺い。

 

まずは該当のベランダを確認しますと,それは
セグロアシナガバチの巣。

 

頭上の軒の木部に巣作りされており,巣の大きさ
からもやはりつい最近に巣作りされた様子。

 

ベランダ軒蜂の巣

 

そして巣の内部からはまだハチは誕生して
いない状況なのに数匹のハチの姿。

 

想定通りの状況。

 

そこは洗濯物干し場のすぐ傍頭上でしたので
危険な状況だったのです。

 

状況が把握出来ましたので駆除実施。

 

出来立て蜂の巣

 

全てのアシナガバチを退治し巣も完全に撤去。

 

巣の内部を確認しますと,ほとんどが幼虫にも
孵化していない状況。

 

ここからは戻りバチがおればその都度退治し
敷地内その他の箇所全域も調査開始。

 

すると同ベランダの更に頭上にて蜂の姿!

 

そこは二階最上部の軒部分。

 

なんとそちらにも同種のアシナガバチの巣。

 

二階軒蜂の巣

 

位置的に判断し,先程駆除した巣の蜂と
関連性がある可能性が非常に高い状況。

 

合わせて駆除となりこちらも完全に駆除。

 

引き続き細部まで調査しますと,一階の庭に
何気なく置かれていた空の植木鉢部分には
過去に巣作りされていた痕跡が複数存在。

 

お客様が気付かぬうちに実は以前にも
アシナガバチの標的となっていた事が判明。

 

アシナガバチに関してはこのように実は
以前から巣作りされていたという事態がよく
発生しますので,種類によってはかなり
厄介なハチと言えるでしょう。

 

それは気付かず結果放置してしまった結果
毎年のように巣作りされてしまう事態が
よく発生しますので,出来る限り早期に発見し
完全に駆除しておくことが重要になります。

 

全ての箇所を調査させて頂いた結果,他では
現時点では巣作りされていないことを確認
出来ましたので双方の巣の戻りバチをほぼ
退治出来たところで駆除作業の完了。

 

これで安心して洗濯物を干して頂く
ことが出来そうです。

 

今回のようにこの時期に関しても突然複数の
ハチが巣作りを開始し出すこともよくあり
それにはハチの種類によって様々な要因が
ありますので,出来る限り原因を究明
しておくことが重要になります。

 

そして普段洗濯物を干しているベランダ
というのもハチの種類を問わず巣作りされて
しまうことがあり,頭上の軒部分など普段目を
向けない箇所に実は巣作りされている事も
ありますので,洗濯物を干す際などそういった
箇所にも目を向け定期的に点検を行って
おくことが重要です。